Amazonアフィリエイトの報酬率は
一般商品の場合は3.5%ですので
楽天アフィリエイトよりも得に見えます。
ただよく見てみると、
報酬率が違っている商品カテゴリーもあります。
「特定の商品カテゴリー」は料率が違う
アマゾンで「特定の商品カテゴリー」と
されているものです。
これには一般商品よりも
料率が高いものもあれば低いものもあります。
高いものだと10%ですので
美味しいようにも思えますね。
はっきり「美味しい」と言えないのは、
ついA8やアフィリエイトBと比べてしまうからです。^^
さて、アマゾンアフィリエイトで
報酬率が10%になっている特定商品ですが、
基本的にダウンロード販売の商品ですね。
Amazonデジタルミュージック商品と
パソコンソフトのダウンロード版、
この2つが報酬率10%となっています。
管理のためのコストが
ほとんどかからない商品なので、
料率も高いというわけでしょう。
次にAmazonギフト券もアフィリエイトできますが
これは料率4%となっています。
かなり落ちましたね。
あと、アマゾンといえば
書籍のイメージがありますが
これは料率3%です。
あと、ミュージック商品、DVD、ゲーム、
おもちゃ、パソコンソフトは
どれも2%となっています。
フィギュアはなぜか0.5%と
虐げられていますね。
最後、ビデオ商品は0%となっています。
このビデオ商品が何を指すのかは謎ですけど。
Javariは報酬率が高い
あとアマゾンのファッション専門ストア
「Javari」というのがありますが、
ここの商品は料率10%となっています。
ファッションに強い人は
Javariの商品を扱ってみても
面白そうです。
一般商品の料率は販売個数によって変わる
上記以外の一般商品は、
1ヶ月の販売点数によって報酬率が変化します。
それぞれの報酬率は以下のようになっています。
- 1~30個・・・3.5%
- 31~100個・・・4%
- 101~300個・・・4.5%
- 301~1000個・・・5.25%
- 1001~3000個・・・6%
- 3001~10000個・・・6.5%
- 10001~30000個・・・7%
- 30001~100000個・・・7.5%
- 100001個以上・・・8%
上限は8%なのですが
月に10万個以上販売しなければならない
ということですので現実的ではありませんね。
それほどの販売力がある人なら
おそらく他のもっと報酬の高い
ASPを利用することでしょう。
アマゾンアフィリエイトのメリット・デメリット
報酬率は、もちろん楽天アフィリエイトよりは
高めなんですが、それでも「高い」
というほどではないし、
なんといってもアマゾンアフィリエイトは
クッキーが24時間しかもたないのが
痛いところです。
それから、アフィリエイトリンクを貼る
サイトやブログは、すべていちいち
登録しなければならないのも面倒ですね。
ただ、アマゾンの場合、
利用者の信頼度は非常に高いですので
そこだけがメリットといえそうです。
ということで・・・
アフィリエイト初心者の方が
まず取り組むとすれば、
アマゾンより楽天アフィリエイトが
お勧めということになります。