在宅副業の選択肢として
nanapiワークスというのに注目している人もいます。
見ての通り、ウェブライターの仕事なのですが
ウェブライターといえば気になるのはその単価ですね。
nanapiワークスの1記事あたりの報酬
それで、調べた見たところ、
1記事につき300ポイントというのが基本のようです。
ちなみに1ポイント=1円で換金できるようです。
なので1記事300円ですね。
でも1記事と言っても文字数でずいぶん労力が変わります。
それでnanapiのサイトで記事を見てみたところ、
文字数の少ない記事では1000文字未満のものがありましたし、
文字数の多い記事では3000文字を超えるものもありました。
どちらの場合も同じ300円というのは考えにくいです。
nanapiワークスの報酬単価
さらに調べたところ、こういう情報もありました。

つまり、150円の場合もあるということですね。
なので大雑把に、1000文字で150円と
理解しておけばよさそうです。
基本は2000文字で300円といったところでしょうか。
ということは1文字あたり0.15円ですので
単価としては非常に安いことになります。
さらに、自分で撮影した画像を添付することを
要求される場合が多いようですので、
文字を書く以外の労力も要求されます。
@SOHOなどで自分で探したほうが
単価のずっと高い仕事を見つけることができるでしょう。
しかもこちらは文章だけのことが多いですからね。
nanapiワークスのメリット
じゃあnanapiにはメリットがないのかというと
そうでもありません。
一度登録しておけば、
同じ場所でずっと仕事を探すことはできます。
複数の記事依頼者に自分でコンタクトをとるのが面倒、
という人であれば便利かもしれません。
特に恋愛関係の記事案件は多いようですので
その方面に強い人なら書きやすそうです。
nanapiワークスで月3万円稼げるような人なら…
それでも、単価が安いことには変わりありませんし、
生活できるほどたくさん収入が得られるわけでもなさそうです。
たとえば、月3万円の収入を得ようと思ったら、
2000文字×100記事ということになりますよね。
しかも画像付きです。
ここでちょっと冷静になってみますと・・・
1ヶ月に2000文字×100記事も書けるのなら、
それを自分のブログに投稿したほうがいいのでは?
ということですね。
それを続けていけば相当強いブログができそうで、
ゆくゆくは週1回くらいの更新でも、
上記のnanapiからの収入、月3万円は
楽々超えられるようになるでしょう。
なので。
最初のうちは記事作成に慣れるために、
nanapiなどで書かいてみるのもいいかもしれません。
ただ記事作成に慣れてきたら、
自分のブログに投稿して
アフィリエイト収入につなげるほうが
ずっと効率よく稼ぐことができるでしょう。