トレンドアフィリエイトといいますと、
その時注目されているネタから
キーワードを探してきて、
それで記事を書いてアクセスを集めよう
という手法です。
ただこのネタに関して
誤解している人も意外に多いということがわかりました。
「トレンドネタ=芸能ネタ」?
どのような誤解かといいますと、
トレンドネタ=芸能ネタ
と思い込んでいるというものです。
もちろんこれは、仕方のない面もあります。
トレンドアフィリエイトについて説明するときに
芸能ネタが用いられることが多いですから。
これは芸能ネタというのはやはり、
興味をもつ人が多くて検索数も多いので
例として用いられることも多いということです。
なので自分でトレンドアフィリエイトをやろうという場合、
芸能ネタだけに限定する必要はありません。
その時注目を浴びていそうなことなら
何でもいいんです。
じゃあ具体的にはどういうことが・・・
となりそうですが、それは特典で書いてしまったので
ここで書くと買った人に怒られそうです。^^;
なので、
「芸能ネタなんて興味ないから
自分にはトレンドアフィリは無理」
なんて考えるのは早計です。
むしろ、アフィリエイトは
トレンド系キーワードも
ロングレンジ系キーワードも
両方取り入れていくべきものですから。
自分の興味を大事にしてみると…
だいたい、
アフィリエイターで芸能ネタに興味のある人なんて
少数派なのではないでしょうか?
確かに芸能ネタは検索数が多いです。
でも、
検索数が多い=日本人の大半が興味を持っている
ということにはなりません。
日本人は1億人以上いるわけですから、
1日のうちその1%の人が検索したとしたら
1日100万回以上の検索がされることになります。
残り99%の人が興味を持っていなくても
そうなるわけですね。
だいたい、
「女優○○の熱愛発覚」
なんて話題、
多くの人にとってはどうでもいいことでしょう。^^;
そう考えますと・・・
検索数が多いから多数派とは
限らないということになります。
逆に考えると、
自分の興味なんて少数派だから検索数は少ない
とも限らないことになります。
そういう点から考えても、
トレンドアフィリエイトのネタは
狭く捉える必要はないということがわかります。
また、少数派だからこそ
ライバルがいなくてアクセスが集まりやすい
ということもあります。