モバイルフレンドリーという言葉を知ったのは
先日、警告というか注意というか、そんなメールが
Googleから届いたからなんです。
ウェブマスターツールに登録されている
あなたのサイトの一つが
モバイルフレンドリーじゃないよ、と。
いや、昔からアドセンスとかやってますと
Googleからの警告メールにはドキッとするわけですが。^^;
このページの内容
モバイルフレンドリーとは
それで、モバイルフレンドリーとは何かというと・・・
って、言葉のままなんですけど、
モバイル端末で見易いということですね。
スマートフォンとかタブレットですか、
ああいうもので表示した時にですね、
字の大きさが十分でちゃんと読めるとか、
サイトが画面からはみ出してないとか、
リンクはちゃんとクリックできるとか、
(モバイルだと「タップ」というのですか?)
まあ、そういうことですね。
モバイルフレンドリーテストができるページ
で、こういうのって、Googleがちゃんと
診断ページを用意してくれています。
じゃあこれでテストした結果、
モバイルフレンドリーじゃなかったら
検索順位は下がるのかどうかですが・・・
気になりますよね。^^;
検索順位には…影響するとのこと
これ、現時点のGoogleの説明ですと、
モバイル検索には影響があるけど
パソコン検索には影響はないとのことです。
ということはやっぱり・・・
影響は無視できないくらい大きいですね。
スマホからのアクセスってけっこう多いですから。
なので上記ページでテストしてみて
モバイルフレンドリーじゃありませんということになったら、
何か対策を講じたほうがいいでしょう。
モバイルフレンドリーにするためのSEO対策
モバイルフレンドリーにするためのSEO対策って
別に大したことではないんです。
たとえば私の場合「賢威」というテンプレートを使っています。
このテンプレートはレスポンシブデザインになっていますので
パソコンにもモバイル端末にも対応してくれます。
無料ブログの場合は最初から
どちらにも対応していることが多いです。
ただ、昔からやっているブログは
テンプレートが古くて対応していないこともありますので
モバイルフレンドリーテストで確かめてみるといいですね。
ところで私が警告を受けたサイトというのは…
私の、警告が来たサイトというのは
無料ブログではなくてMTで作っていたサイトです。
MT3の時代に作ったものですので、
レスポンシブデザインになんてなっていません。^^;
それでこれ、どうやって修正しようか
今ちょっと悩んでいる最中です。
古すぎて、テンプレートも見つからないんですよね。
でもまあ何とかなるでしょう。