ということで画像を使って説明してみましょう。
今回は、YouTubeアカウントとアドセンスアカウントが
異なるグーグルアカウントに属している場合の手順です。
まずはYouTubeにログインします。
そうすると、画面上の方に・・・
横線三本のアイコンがありますのでクリックします。
そして次の画面で・・・
画面上の方にある「動画の管理」をクリックします。
次に、画面左のメニューの「チャンネル」をクリックして・・・
収益受け取り「有効にする」をクリックします。
次の画面で・・・
「アカウントを有効にする」をクリック。
あとはどんどん進めていきますと、
この画面に戻ってきますので・・・
ここで「収益受け取り」をクリック。
そして「支払いを受けるには」を選ぶと・・・
「AdSenseアカウントを関連付ける」という
リンクがやっと出てきます。
もちろんクリック。
その後、グーグルアカウントにログインする
画面が出てきますが・・・
ここは一旦、
「ログアウトしてから別のユーザーとしてログイン」
を選びます。(ここ大事)
そうしてYouTubeアカウントではなく
アドセンスアカウントを持っている方の
メールアドレスでログインします。
その後の画面で「広告掲載先のURL」が表示されますので
念のためちゃんと自分のチャンネルかどうか確認し、
確認が終わったら「関連付けを承認」を選んで、
さらに進んでいくとアカウント選択画面になりますから
ここでまたYouTubeの方のアカウントを選択すると
関連付けの手続きは完了します。
こうして見ると、
YouTubeアカウントとアドセンスアカウントの
関連付けは面倒に見えますけど、
でもだいたい画面の案内に従って
進んでいくだけですので、
それほど迷うことはありません。