無料オファーから動画プロモーション、
そこから高額塾への勧誘とつなげる
プロダクトローンチ。
最近すっかり評判の悪い
手法となってきましたね。
無料オファーっていうだけでもう
「あ、無内容な高額塾への勧誘があるんだな」
なんて、反射的に思ってしまう人も
多いのではないでしょうか。
稀に有益な情報もあるけど…
最近は本当に、
提供される動画なんて見るのは時間の無駄、
っていうことがほとんどですけど、
稀に無料の段階で
ためになる情報を教えてくれる
動画もあります。
たとえば市塚塾とか
丸山塾とかのプロモーション動画、
というか、ウェブセミナーだったかな?
これらは無料動画の時点で
いくらか有益な情報を得ることができました。
ただ、塾に入ったわけではありませんので
塾の中身は知りません。^^;
ほとんどは時間の無駄に終わる
でもそういう、
無料動画の段階で有益な情報が得られるものに
出会うために、無料オファーに登録しまくるのは・・・
これは時間の無駄です。
どうでもいい動画に
延々付き合わされることになります。^^;
その上間違って、
つまらない高額塾に入ってしまうかもしれません。
では正しい利用法とは?
ではこの無料オファーの正しい利用法とは?
ということになりますけど、
これは動画の内容自体でなく、
どのようにして集客し、
それを販売につなげていくのかを
観察していくことです。
そうすると、
あ、こういうふうに物を売っていくんだなと
勉強になることもありますし、
逆に、こんな方法ダメでしょ、と
勉強になることもあります。
それは自分のビジネスに活かすことができます。
消費者目線でも活用できる
また、消費者目線で見ても、
どうやって売り込んでくるかがわかる
ということになりますので、
変なセールスに引っかかって、
つまらないものにお金を払ってしまう
ということを避けられるようになります。
あ、このパターンだと、
最後は怪しい塾への勧誘があるな、
なんて、すぐに推測できるようになります。^^
まとめますと、
無料オファーの正しい利用法としては、
動画の内容から有益な情報を得ようとするのではなく、
その売り込みの手口自体を観察するのがいい、
ということですね。