トレンドアフィリエイトは、その時話題になっていることをキーワードにして記事を作っていくものです。
となると、
「そんなキーワード、どこで探すの?」
「探したとして、どうやって選定すればいいの?」
ということになりますよね。
きちんとキーワードを選定しないとアクセスが来る可能性は下がりますので。
つまり、「探す」方法と「選ぶ」方法。
この2つをお話ししていきます。
トレンドアフィリエイトキーワードの探し場所、使用上の注意
トレンドアフィリエイトキーワードを探す場所ですが、これはたくさんあります。
たくさんありますので、全部使おうとすると頭が混乱します。混乱すると、やる気がなくなります。
ですので、まず一通り見てみて、あなたの使いやすそうなものを一つ決めてください。そして、基本的にはそこで探すことにします。
そこでイマイチという場合は、
2番目に使いやすそうなところで探してみます。
ということでキーワードの探し場所を紹介していきましょう。
トレンドアフィリエイトキーワードの探し方・検索キーワードそのものがわかる場所
まずトレンドアフィリエイトでキーワードを探す場所の定番として
「ヤフーリアルタイム検索」があります。
これは、その時点でたくさんツイートされているキーワードですので、注目が集まっているキーワードと言えます。当然、検索する人も一時的に増えていることでしょう。
それから「ついっぷるトレンド」。
こっちも似たようなものです。
あとトレンドと言えばこれ。グーグルトレンド。
以上のようなところではキーワード自体がわかります。
トレンドアフィリエイトキーワードの探し方・その時の「話題」がわかる定番サイト
ここまでは、ネット上で実際に「人が打ち込んだ」キーワードですが、それ以外にも「話題」のキーワードが推測できる場所もあります。
たとえばニュースサイトですね。これまた定番はヤフーですけど。

「ランキング」という項目もあって、そこを見ると、どのニュースが注目されているのかわかります。
もちろんそれ以外の項目も大いに利用できます。たとえば「エンタメ」「スポーツ」などはトレンドアフィリエイトと相性が良い項目ですね。
トレンドアフィリエイトキーワードを「予言」する方法
あと、ネット以外では雑誌も活用できますけど、雑誌の中で一番トレンドアフィリエイトのキーワード選定に向いているのはテレビ雑誌ですね。
なぜなら、テレビで見て気になったからネットでもっと詳しいことを調べる、という人が非常に多いからです。
テレビ雑誌ならこれから放映される番組がまとめてあるし内容もある程度わかりますので、「少し未来」に話題になることを予測できたりします。
話題になる前に記事にできるというわけです。これが当たれば、ライバルがほとんどいない状態ですので大量のアクセスが来ます。
まあ、外れることも多いですけど。(笑
さて、ここまではトレンドアフィリエイトのキーワードを「探す」方法でした。
次に、こういう場所で見つけたキーワードで記事を書くべきかどうかを、どういう基準で判断するのか、つまりトレンドアフィリエイトのキーワードを「選ぶ」方法を説明します。
それって本当に話題になってるの?
トレンドアフィリエイトでは、まず上で紹介したような場所で、キーワードの「候補」を見つけるわけですよね。
そしてその「候補」を本当に使っていいのかどうか判断しないといけません。
「使っていい」キーワードとは、簡単にいえば「アクセスが来る」キーワードですね。
その時本当に話題になっているかどうかを知る手助けとしてグーグルトレンドを利用することができます。
ここにキーワードを打ち込むと、どれくらい検索しているのかがグラフで表示されます。
期間の切り替えができますので、「過去30日間」とその前後を調べてみるとよさそうです。
このグラフを見て、短期間に急上昇して、その後急降下、いまは消えつつあるというキーワードは使わないほうがいいですね。
あと、テレビ雑誌を利用した「未来キーワード」の場合はこの方法は使いづらいですが、番組名や出演者名を調べればどれくらい注目されているかはわかります。
さて、以上のことをやれば本当に話題になっているかどうかはわかるのですが・・・
ライバルチェック
ただ、いくら話題になっているキーワードでもライバルサイトが強すぎると、あなたのブログは上位表示されず、したがってアクセスも来ないということになります。
ですのでここではライバル調査が大事になります。
キーワードはたくさん見つかるのですが、でも、ライバルが強いと、せっかく力を入れて記事を書いても上位表示されず、アクセスが来ないということが多くなってしまいます。
ということで今回はトレンドアフィリエイトのキーワードを選ぶために、極めて単純な、ライバルのチェック方法をお話ししようと思います。
ということで。
私がヤフーニュースの「エンタメ」を見た時に、たまたま浪川大輔さんというかたのニュースがでていました。
そこで「浪川大輔」をグーグルトレンドで見てみると、グラフもいい感じで右肩上がりでした。
ということでライバル調査に移ります。
トレンドアフィリエイトのキーワード選定・グーグルの検索窓に打ち込む!
まず、「浪川大輔」とグーグルの検索窓に打ち込みます。
するとその時点で、検索窓の下にズラズラとキーワードが表示されると思います。
これを「候補キーワード」と呼びます。
また「浪川大輔」と打ち込んで、実際に検索してみましょう。
そうすると、表示された画面の一番下に、「浪川大輔に関連する検索キーワード」というのが表示されます。
これを「関連キーワード」と呼びます。まあ、呼び名は便宜上のものですけど。
ヤフー検索でも同様のものが見られます。
この「候補キーワード」または「関連キーワード」から実際にあなたが用いるべきキーワードを選択していきます。
たとえば「浪川大輔」の候補キーワードとして「浪川大輔 イベント」というのがありましたので、これを検索してみます。
そうしたら、検索結果の1ページ目だけを見ます。
ここでチェックすることは主に2点です。
トレンドアフィリエイトのキーワード選定・ライバルチェックのポイントその1
まず、検索結果は青字で表示されたリンクとその下にそのページの説明、という構成になっていますね。
で、この青字の部分が、その記事に付けられたタイトルです。
トレンドアフィリエイトのキーワードを選定する場合、検索結果1ページ目を見て、タイトルにキーワードが入っていないような記事がたくさん表示されていたらチャンスですね。
あなたがちゃんと、タイトルにキーワードを入れてしっかりと記事を書けば、簡単に上位表示される可能性があります。
「浪川大輔 イベント」の検索結果を見てみると、このキーワードが入っていないページが、結構表示されています。
そこでこれは行ける!と思ってしまいそうですがちょっとまってください。
トレンドアフィリエイトのキーワード選定・ライバルチェックのポイントその2
トレンドアフィリエイトのキーワードを選定するときに、もう一つ、チェックポイントがあります。
それは、「個人が作ったようなブログの個別ページが表示されているか?」ということ。
「浪川大輔 イベント」の検索結果1ページ目を見てみると、浪川大輔さんご本人のブログがあったり、浪川さんの所属事務所の公式ページがあったり、ウィキペディアがあったり、アニメイトのページがあったり・・・
ようするに、個人ブログではないんですね。どれもライバルとしては強そうな感じがしませんか?
ということで「浪川大輔 イベント」というキーワードはやめておこう、という結論になります。
トレンドアフィリエイトのキーワード選定・次なるキーワードを探す
さて、ここでどうするか?ですけど・・・
それはあなたの自由です。
選択肢は次の3つとなります。
1.前回紹介した場所でまったく違うキーワードを探す
2.「浪川大輔 ◯◯」という形で別のものを探す
3.「浪川大輔 イベント ◯◯」というように、さらにもうひとつ組み合わせて探す
こうしてよさそうなキーワードを見つけたらそれをタイトルにして記事を書けばOKです。
それで。
調査はしてみたけどどうもよさそうなのが見つからない、という場合は、とりあえず書いてみることをお勧めします。
ライバルが強そうに見えても書いてみたら意外にそうでもなかったということはよくあるからです。
迷ってしまってその日は1記事も書かなかった、というのは最悪ですので、とりあえず1記事は書くようにしましょう。
トレンドアフィリエイト教材を徹底比較
トレンドアフィリエイトの始め方やり方の7ステップ
トレンドアフィリエイトのキーワード選定方法~例の探し方+1
トレンドアフィリエイトのキーワード選定~ライバル調査のコツ
トレンドアフィリエイト~記事の書き方のコツ
トレンドブログの記事の書き方・文字数・記事数
コメント