こんな経験はないでしょうか。
「多くの人が絶賛していた情報教材だから買ってみたけど、まったく役に立たないものだった」
あると思います! 私はあります。(笑
それって、詐欺にあってしまったのでしょうか?
このページの内容
「騙された」と感じる2つのパターン
こんなことになってしまうパターンとしては大きく分けて2つあります。
①本当に騙された(詐欺!)
②自分に合わなかった
この2つです。
①のほうはまあ・・・仕方ないですね。^^;
「すぐに、簡単に、楽して、ゼッタイ稼げます!」
のような宣伝に、バクっと食いついてしまった自分が悪かったと思うしかありません。
問題は②の方です。
良い教材を吟味して買ったはずなのに、「なんだこれ・・・」となってしまうパターン。
いくら優れた教材でも、自分に合わなければ「欠点しか見えない」教材となってしまいます。
そういう意味で、情報教材は・・・いや、情報教材にかぎらない話ですが、どんなに優れているものでも「デメリットがあって当然」といえます。
そういうものを買っておいて「詐欺だ!」と騒ぐのはちょっと筋が違いますよ、ということですね。
笑える喩え(本人は笑えない)
わかりやすいたとえを出しますと・・・
頭痛を治したい人が、大絶賛されている育毛剤を買ってきて、それを飲んで気分が悪くなって、
「これはひどい! 頭にいいというから買ったのに逆効果だ! 詐欺だ!」
なんて騒いでいたら・・・おかしいですよね。^^;
頭痛を治したい人からすれば「大絶賛されている育毛剤」も欠点のかたまりでしかないわけですが、これはそもそも選び方を間違っているんですよね。
じゃあどうやって自分に合う教材を選べばいいのか、ということになります。
後悔しないための3つのチェックポイント
マニュアルか参考書か
1つ目は以前書きましたが「マニュアルタイプ」か「参考書タイプ」か区別することです。
「初心者」を自認するなら、マニュアルタイプのほうがおすすめですよ、という話でしたね。
いろいろな知識が「これでもか」と詰め込まれている参考書タイプを買っても、初心者のかたは活用できないことが多いからです。
まあ気合でなんとかなるのですけど。^^;
それはさておき。
自分がやりたいのは?
2つ目の視点として、これは1つ目以前の問題かもしれませんが、
「自分のやりたいことにあっている教材を選ぶこと」
です。
それはそうですよね。せどりをやりたい人が単に「儲かるから」と聞いて、アフィリエイト教材を買っても挫折する確率が高いでしょう。
同じアフィリエイトでも、メルマガアフィリエイトやDRMをやりたいのか、それともサイトアフィリがやりたいのかで違ってきます。
サイトの作り方を知りたいのに、ステップメールの書き方を延々説明されても、眠くなってしまうでしょう。
もちろん「いろいろなものを学んでおきたい」という目的で、様々なジャンルの教材を買うのなら、それはそれで「いろいろなものを学ぶ」という目的に合致しているのでいいのですけど。
とにかく最初に、
「自分は何をやりたいのか」
「何を知りたいのか」
をはっきりさせた上で情報教材を選ばないと、自分にとって不要なものを買ってしまうことになります。
どういう形で学びたい?
3つ目として「学び方」「学習形式」にも注目すべきでしょう。
よくあるのは
「テキストマニュアル中心か、動画教材中心か」
「サポートが売りか、そうでないか」
「コミュニティが売りか、そうでないか」
「指導者とのつながりが売りか、そうでないか」
というところですね。
テキストマニュアルだけ欲しい人が、サポートもコミュニティも充実している「高額塾」に入っても「ボッタクリだ!」と思うことでしょう。
逆に、「一緒に頑張れる仲間がほしい」という人なら、教材自体スカスカでも、コミュニティは充実している、という高額塾で「大満足」ということにもなり得ます。
「尊敬する◯◯さんに、マンツーマンでじっくり教えてほしいんだ!」という人は、そのサービスに100万円払ったとしても「安い!」と感じるのでしょう。
ということで「自分はどういう学び方をしたいのか」にも注意を払うといいと思います。
以上3つの点に気をつければ、「自分に合わない」「欠点のカタマリ」を選んでしまう確率も激減することでしょう。