【損する外注】記事の作成代行は格安ならいいというものではない
速水です。
アフィリエイトをやる上で「記事作成が面倒」というのは多くの人が感じるところだと思います。
それで考えるのが記事作成の外注化ですね。自分以外の誰かにお金を払って記事を書いてもらおうと。
これ、うまく使えばレバレッジになってお金は増えていくんですが、ヘタをするとお金を失うだけの結果となります。
ほぼ100%損する外注の仕方
まず一番駄目なパターンが、アフィリエイトを始めたばかりなのに記事を外注してしまうというというもの。
これは、自分自身、アフィリエイトでどんな記事が必要かわかってないのに、人に書いてもらうというわけですから、良い記事が手に入る可能性が非常に低くなります。
で、ダメな記事に延々お金を払い続けて、
「なんだアフィリエイトって稼げないじゃん」
ということで終わってしまいます。
次に。
格安記事に個性は期待できない
アフィリエイトでの稼ぎ方がある程度分かった後でも、記事外注で失敗することがあります。
たとえば当ブログの記事の場合。
これ、私の個性が出ていないと意味がないような記事ですよね。
そういう、文章自体の「個性」が大事になってくる記事まで外注して「自分は何もやらなくていいラクラク~」とか言っていると失敗します。
それはまあ、当たり前ですよね。^^;
当ブログの記事を、格安の記事代行サービスにお願いしたら、その瞬間から、「あれ? なんか記事変わった」と思われてしまうことでしょう。
私の文章をそっくり真似て書いてくれるようなライターさんもいるでしょうけど、でも文章に出てくる価値観や考え方は人それぞれのものですのでどうにもなりません。
それに、そういうライターさんの場合、「格安」というわけにはいかないでしょう。
個性の必要ないところで使う
だから通常は、格安の外注記事に頼るのは個性が必要ない文章だけ、ということになります。
昔であれば、「自演リンク」を送るためのサテライトサイト、バックリンクサイトを量産するために記事が必要だから、というパターンが多かったようです。
現在でもそういう人は多いと思いますが、でもだんだんやりにくくなっていくでしょう。
となると、個性のない格安外注記事の使いみちはどうなるのか・・・ということになりますが。
考えられるのは用語集とかデータベース的なものを作る場合ですね。この場合は網羅的にひたすら書いていってもらったほうがいいですよね。
あとは、キーワードをテストするというのも考えられます。とりあえず格安記事で、色々なキーワードをテストしておいて、稼げそうならそのキーワードで本格的にサイトを作る、という手順。
記事に個性はなくともサイトの個性は出せる
それから、記事自体に個性はなくとも、テーマの選び方とか整理の仕方、記事内容の指定の仕方などで個性のある「サイト」なら作ることができるかもしれません。
「あ、こういう情報をまとめたサイトって欲しかったけどなかったよね」
とか、そんな感じのサイトですね。^^
そうでないなら。
妥当な料金は払うべし^^;
記事自体に個性が必要ならやはり「格安」というわけにはいきません。
個性の一貫した記事を長期間書いて欲しいなら、優れたライターを専属的に雇わなければなりません。これは格安ではすみません。
単に商品レビューを書いてもらうだけでも、商品を実際に使ってもらって、いろいろな点をチェックしてもらうわけですから格安という訳にはいかないでしょう。それだけ、手間のかかることをしてもらうわけですからね。
まとめ
以上まとめますと。
・何も知らずに外注すると当然失敗する
・何でもかんでも格安記事に頼ると失敗する
・個性的な記事を求めるならそれなりのお金がかかる
・記事に個性がなくともサイトを個性的にはできる
ということでした。
速水でした。
最短距離で成果に到達し、将来も安定して報酬を得続けるために
こちらで私の持つ知識をまるごとお伝えしています。
速水鏡の「東大式」ネットビジネス講座
ネットビジネスで生き残るための
「3つの必須スキル」プレゼント中
何でも気軽にお問い合わせください。^^