アフィリエイトを始めますと、キーワードが大事とはよく言われることです。
それで、我々アフィリエイターにとっては普通の言葉なのですけど、始めたばかりの人にとっては「え?」ということもあるかもしれません。
だって、「キーワード」って普通の言葉だから・・・
このページの内容
アフィリエイトでは「キーワード」をどういう意味で使っているのか?
普通に使う場合は、
「重要な単語やフレーズ」
という意味ですよね。
ところが、「アフィリエイトキーワード」という場合は
特殊な意味でつかわれます。
これは、インターネットで調べ物をする人が、
「検索窓に打ち込む言葉」
を意味します。
Googleはこれを「クエリ」呼んでいます。
グーグルなどの検索エンジンを利用して自分のサイトに集客しようという場合、この意味でのキーワードが非常に大事になります。
なぜなら、ある人が何か調べたいことがあってある言葉を検索窓に打ち込み、検索結果の上位にあなたのサイトが表示されれば、その人は、あなたのサイトを訪問するからです。
こうしてアフィリエイトで物が売れる
たとえば「来月までにやせたい!」という女性がいたとしましょう。
その女性が「よし、ネットで痩せる方法を調べてみよう」と考えたとします。
そしてその女性はグーグルの検索窓に
「1カ月で3キロ痩せる方法」
なんて打ち込んだとします。
この場合「1カ月で3キロ痩せる方法」というのがアフィリエイトキーワード=クエリですね。
その検索結果の上位にあなたのサイトが表示されていれば、その女性は、あなたのサイトを訪問することになります。
そしてあなたのサイトで、1カ月で痩せられるようなサプリメントか何かを、紹介していれば、その女性はあなたのサイトからそのサプリメントを買うかもしれません。
その女性がサプリメントを購入すれば、めでたくあなたにアフィリ報酬が発生するということになります。
アフィリエイトの最重要ポイント
だから、アフィリエイトでは、
実際に検索されている言葉=キーワード
ここが非常に大事なんですね。
あるものを買いたいと思っている人が「どんなキーワードを検索窓に打ち込むか」突き止めること。
そしてそのキーワードの検索結果で自分のサイトを上位表示させること。(上位表示させる技術のことをSEOといいます。)
このたった2つのことができれば、アフィリエイトで稼ぐことは可能だということです。
少なくとも「集客」つまりマーケティングだけであれば、この2つさえできればほとんど費用をかけずにお客さんを集めることができるわけですね。
しかし、「おいしい」アフィリエイトキーワードは既に…
ただ、やはり多くの人が検索をして、しかも物が売れやすいような「おいしい」アフィリエイトキーワードはライバルが多いものです。
だから上位表示させること自体にお金がかかったりするんですよね。
誰でも思いつくような検索数の多い「おいしい」アフィリエイトキーワードは、大企業のサイトや「スーパーアフィリエイター」のサイトに独占されていることが多いです。
ですので今度は、アフィリエイトキーワードの発想というのが大事になってきます。
つまり、成約につながりやすいキーワード、なんだけど、ライバルがいないキーワード。
こういうものをいかに突き止めるかということですね。
そのための方法にはいろいろあるのですが、トレンドアフィリエイトでターゲットとするトレンドキーワードもその一つです。
検索する人の「検索意図」から推測する「ずらしキーワード」というのもあります。
キーワードの俯瞰とずらし~脱初心者のアフィリエイトキーワード選定
そしてこれ以外にもキーワードの発想法、探し方や選び方はいろいろありますのでそれはまた別の機会にお話ししようと思います。
コメント