私も長年ほとんどフリーターのような暮らしをしてきたわけですけど。^^;
その私が「稼げる」と思ったアルバイトは何かといいますと・・・
額面上は時給が高い仕事
まあ、特別な資格を持っている人は別ですけどね。医師免許とか。そういう資格も何もない人が稼げるアルバイトというと「塾講師」とか「家庭教師」ということになるでしょう。
「教える仕事」ですよね。これ別に、危険な目に合わなくてもいいし、世間的にも「先生」というこことでイメージがいいし、アルバイトとしてはいいんじゃないかと思います。
「いや勉強得意じゃないんだけど・・・」と思う人もいるかもしれませんが、こっちは大人ですからね。予習して、先にカンニングしておけばどうってことないです。(笑
そういうのを繰り返していれば、そのうち自分の知識になって、予習も必要なくなります。最初のうちは、準備に時間がかかって、実質時給は低くなってしまいますけどね。^^;
人の嫌がる仕事
そういう「講師系」以外のバイトだとやっぱり・・・人の嫌がることとか、危険を伴うこと、そういうものしかないでしょうね、稼げるのは。
たとえば、私も経験ありますけど、夜中に重い荷物の整理をしたりですね。^^; あの、運送会社のアルバイトですね。これ一晩で、1万円以上もらえます。
もっと重労働だと、当然もっと貰えるでしょうね。
それから、これは経験ありませんけど、「治験」のアルバイトってありますね。これも報酬高いです。1日で2万3万になることもあるみたいです。
でもですね、「治験」って簡単に言うと何かというと、「薬の実験台」です。^^;
もう、そう聞いただけで「危険」ってわかりますよね。で、もちろん、リスクが高い薬の実験台になるほど報酬も多くなります。
その代わり、体がどうなるかわかったものではありません。
健康でなければお金もらっても意味がありませんからね。その後、治療費のために余計にお金がかかったりしますから。それに、病気のせいで稼げなくなるわけですし。
ということで結局のところ・・・
いちばん「不味い」仕事が回ってくる
「フリーターで稼ぐ」というのには無理があるということです。
「いやいや、講師稼げるって言ったじゃないか」
と思うかもしれませんけど、あくまで「アルバイトとしては」ということ。夜中の重労働や治験だってそうですね。
まあそれは・・・フリーターをやっている人だって、言われなくてもわかっていると思います。私も身にしみて思っていましたから。
まず、アルバイトというのは・・・当然時給です。働いた分しかもらえません。「毎月決まったお給料」とか「ボーナス」とかありません。
さらに悪いことに、「働いた分もらえない」こともあります。つまり、時間外に無給で働かせることもあるということですね。
なんでそんなことになるのかというと・・・アルバイトだからです。^^; 正社員と違って、法的にまったく守られていません。要らなくなったらいつでもクビにできます。
それに、これは大事なことですが、いくら時給が高く見えても、それは雇う側から見て「自分ではやりたくない、お金を払ってでも人にやらせたいお仕事」なんです。
そういうお仕事の中で、「いくらかマシなもの」は正社員がやります。そして、もっとも「美味しくない」仕事が、最下層のアルバイトに回ってきます。
「自分のため」に働くべし
だから「時給が高い」とか喜んでいる場合じゃないんです。結局のところ「雇い主」が一番美味しい思いをしているわけですから。
だからあなたも、「人から押し付けられる美味しくないお仕事」ではなく、「自分のビジネス」を持つべきなんです。
「自分のビジネスなんて想像もできない」
と思う人もいるかもしれません。私だってそうでした。
でも現在はインターネットがありますので、本気でやってみれば、想像していたよりも「やれる」ことがわかると思います。
ただ、じっくり取り組まねばならないことは確かですので、なるべく早くとりかかることをおすすめします。