まずなぜ完璧主義がビジネスで失敗するのか考えてみたいと思います。
このページの内容
完璧主義の2つの側面
ここで分けておくと便利なのが、完璧主義と言っても「自分に対して」と「他人に対して」という二つがあるということです。
一人の完璧主義者の中にはこの二側面が同居しているのが普通です。どちらか一方というのは非常にレアなんじゃないでしょうか。
さらに、完璧主義の「度合い」「程度」も人によって違いがあることは言うまでもありません。
で。
他人に対して
ビジネスに失敗しやすいのはやはり、他人に対しての完璧主義が強い場合でしょう。
他人に対して完璧主義が強いと、他の人がちょっと自分の考えたやり方と違うことをしただけで気になってしまいます。
「え? なんでこうしないの?」
「こんなこともできないの?」
というふうに考えてしまって、イライラが募ります。その結果・・・周りの人とうまくやっていけなくなるのは自然な流れでしょう。
最悪の場合、自分だけが正しく、自分以外はみんな「馬鹿」とみなすようになります。
まあ、そういう人が上司だと最悪だと思いませんか?^^; 私も経験ありますけど。(笑
自分に対して
もう1つの、自分に対しての完璧主義ですね、これが強い場合は・・・これは、メリットもあればデメリットもあります。
メリットというのはやはり、自分の仕事を完璧にこなそうと努力するところですよね。これはビジネスをやる上でもプラスに働きそうです。
ただあまりにもその完璧主義が強くなると、どうでもいいことまで完璧にこなそうとして、時間とエネルギーを浪費してしまうことになります。
また、自分の「些細な間違い」「よくあるミス」ですら許せない、ということになります。
そして、自分で許せないだけじゃなく、他人の目が異常に気になってしまいます。
「私がこんなミスをして、あいつらさぞかし馬鹿にしてるだろうな・・・」
なんて、被害妄想まで抱くようになります。
そしてフリーズする
こうなるとまず・・・「チャレンジ精神」が失われますよね。
新しいことにチャレンジする場合は、当然いろいろ失敗も出てきます。でもそれが、些細な失敗ですら許せないわけですから、新しいことにチャレンジできなくなってしまいます。
これではもう、ビジネスに成功するどころか・・・スタートラインにすら着けなくなりますよね。
アフィリエイトでもよくあります。
「何から始めればいいでしょうか?」
という質問をよくいただくのですが、そういう時私は
「すぐにでも無料ブログを立ち上げていじりたおしてください」
「そうすることで最速でブログに慣れることができますから」
とお答えします。
でも、完璧主義の人はこれを実行してくれないんです。
「でも失敗したら、間違ったことをしたらどうすれば・・・」
「間違えないためにしっかり勉強してから・・・」
と考えてしまって、延々「勉強」ばかり続けてしまうわけですね。
で、結局、無料ブログの立ち上げすらしない。つまりスタートラインにすら立てない。
ということになります。
以上、完璧主義はビジネスの成功のじゃまになる場合が多い、ということでした。
じゃあどうすれば改善できるのか、ということですね。
「他人に対する完璧主義」の改善法
まず「他人に対する完璧主義」の方ですが。
これはもう、捨てるしかありません。「人間関係」自体に関わることですので、その手の本を読みまくって何か自分にあうやり方を見つけるしかないでしょう。
よく言われるのは
「人はみんな違う」
ということをまず認識する、ということですね。
同じ日本人であってもやり方考え方は人それぞれです。それをすべて自分の思い通りに動かそうというのは、そもそも間違いですね。
だから人のやり方考え方、自分と違っていてもできる限り尊重しましょう、そこから始めましょうということです。
よく言われることなのでバカにされがちですが、でもこれで全て解決してしまう人もいるでしょうからバカになりません。
「自分に対する完璧主義」の改善法
次に「自分に対する完璧主義」。
こちらはちょっとだけ、話が込み入っています。
なぜかというと、「仕事を完璧にこなそうとすること」にはメリットもあるからです。
まず、分ける
だからここは、「完璧にやらねばならないこと」と「それ以外」を分けて考えることをおすすめします。
何が何でも完璧にやらねばならない仕事ってありますよね?
たとえば、心臓の外科手術をするお医者さんとかが、「まあ、だいたいつなげとけばいいんじゃない?」とか言ってたら、絶対イヤですよね。(笑
だから分けて考える必要があります。「完璧にやらなくては致命傷になるようなこと」。これを分ける。
そうするとあとは
「だいたいでOKなこと」
「どうにもならないこと」
「どうでもいいこと」
この3つが残ります。
その「だいたいでOK」の部分には、パレート効率の考え方でも取り入れればいいと思います。
あの「80:20の法則」ですね。
「どうにもならないこと」はどうにもならないわけですから気にしても仕方ない、諦めます。
たとえば「太陽もいつか消えてしまう、どうしよう!」なんて悩んだって仕方ないですよね。(笑
「どうでもいいこと」はまさにどうでもいいです。
それから。
間違いも失敗もゼロにする方法
「自分に対する完璧主義」には「間違い・失敗を恐れる」「人の目を異常に気にする」という部分もあります。
ここはどうするか?
これは以前にも書きましたが、「ビジネスにおける実践はすべて検証である」と考えると良いですね。
【正解の呪縛】間違えるのが怖い人はアフィリエイトで失敗するどころか…
そうすると「間違い」「失敗」は無くなります。すべて「検証結果」ということになります。
「間違い」「失敗」ではなく「こういう検証結果が出たから、次はこうすればいいのではないか」ということになります。
そしてまた次なる検証へと移ることになります。
この考えで行けば、絶対に間違えることも失敗することもない神の如き人間となれます。(笑
だってすべては「検証結果」なんですから。
完璧主義を治そうとして完璧になってしまったというオチ。