いきなりダジャレで申し訳ありません。^^;
まず「CMSって何?」という人のために説明しておきましょう。
CMSとは
CMSとは、ウィキペディアによると以下のように説明されています。
コンテンツマネジメントシステム(英: content management system, CMS)は、ウェブコンテンツを構成するテキストや画像などのデジタルコンテンツを統合・体系的に管理し、配信など必要な処理を行うシステムの総称。
はい。例によってわかりにくい説明ですね。^^;
まあCMSを簡単に言えば「サイトを作成するためのツール」ということになります。
で、このCMSですが、物によってはすごく高いものもあるんですよね。ライセンスだけでウン百万、維持費年間ウン十万とか。^^;
CMSというとなんだか高級なもののように聞こえるかもしれませんけど、無料ブログだってCMSの1つですよね。WordPressだってそう。
なのでフリーだから不利(笑)ということにはなりません。
高価でもSEOに不利なCMSもある
逆に、高価でもSEOに不利、というCMSはありえます。
どういうことかというと、見栄えの良いサイトを作ることに特化しているCMSとか、ビジネスに必要なあらゆる機能を詰め込もうと張り切っているCMSとか・・・
そういうものだと、SEO的にダメな部分が見落とされていたりするんですよね。
単純な例で言うと、いろいろな機能をもたせたいばかりに、肝心のHTMLソースに無駄なものがたくさん詰め込まれて重くなってしまっているとか。
それから大事なトップページが、きれいなフラッシュなど画像だけで構成されていて、テキストが全く無いとか。
あるいはページのURLがゴチャゴチャしている・・・というのもありますよね。「?」という記号が混じっていてダラダラ長く続いてしまっていたり。
あと、信じられないことですが、サイト内のリンクにアンカータグを使わず、JavaScriptを使うこともあるようですね。それでデザイン的にきれいに見せるためとのことですけど、SEO的にはダメですよね。
ということで。
高価なCMSだからSEOにも強い、ということにはならないんです。
最強のCMSは?
個人的には、CMSはWordPressで十分だと思っています。SEO的には最強のCSMと言っていいのではないでしょうか。
なぜなら、SEOに有利と言われるテンプレートが選び放題ですし、その上更新も容易なのでサイトをどんどん育てていくことができます。
あと、WordPress自体はフリー(無料)ですよね。
それから、なにか新たに機能を付け加えたいと思ったら、プラグインを探せばだいたいその機能を持ったものを見つけることができます。
これはWordPressがオープンソースで、しかも世界一普及しているからこその強みです。
つまり、世界中にユーザーがいますので、その分、便利なプラグインを無料で作ってくれる人が多いんですよね。ありがたいことに。
これが特定のCMSだと・・・何か機能を付け加えるたびにオプション料金が発生する、という場合もあります。だって、そのCMSを売っている会社以外に、そのCMS用の「プラグイン」を開発してくれる人はいないから。
WordPressならお願いしなくたって勝手に世界中でプラグインが作られています。そこが大きな違いですね。
- 更新が容易でサイトを育てやすい。
- SEOに強いテンプレートが手に入りやすい。
- 新しい機能も無料で付加できる。
- テンプレもプラグインも日々増えている。
お金が必要な部分は?
じゃあWordPressでお金が必要な部分はどこか?
まず、ドメインとレンタルサーバー。まあこれはWordPressに限ったことじゃありません。ビジネスで使うなら、無料ブログ一本、というわけにはいきませんからね。
あと、テンプレにこだわるなら有料のものもいいと思います。「賢威」などですね。
あと、WordPressを補完するものとして、シリウスなどのサイト作成ソフトを持っておくのも良さそうです。
ただしシリウスだと、WordPressに比べると更新がちょっと面倒になります。
なので、中小サイトである程度内容がまとまったものをサクッと作りたい場合に活用すると良さそうですね。
大規模サイトに育てていくつもりなら、最初からWordPressで行くべきでしょう。
さて。
初心者時代のCMS体験記
最後に個人的なCMS体験を書いておきましょう。ブログ以外で使ったことのあるCMSですね。
私がアフィリエイトを始めて間もないころ。
とあるアフィリエイト教材を購入したんです。1万5千円程度しました。
で、内容はと言うと、XOOPSというCMSの使い方と、あとはPPCのやり方の説明でした。
まあなんというか・・・稼ぎ方というよりもインストールの仕方とかサイトの作り方とかそういう内容ですね。
PPCにしてもアカウントの開設のしかたとか、広告の出し方とか、作業的な部分の説明。
まあ当時は、そういう内容でも「すごい!」と思ったものですけど、今なら検索すればわかるようなことですね。^^;
それでXOOPSですけど。
その教材の説明の通り、XOOPSをインストールしました。これ、けっこう大変だった記憶があります。これなら無料ブログでいいんじゃないの?と思いました。
しかもインストールしたあと実際に使ってみると・・・重いんですよね。表示が遅い。
教材に書いてあったとおりのサーバーを借りてインストールしたのですが表示がいちいち遅いんです。
これはXOOPSのせいではなくサーバーのせいだったのかもしれませんが・・・
アホですねぇ、私…
その後、MTを使うようになって、「なんだこっちのほうが便利じゃん」ということになり、1万5千円も払って教えてもらったXOOPSはまったく使わなくなりました。^^;
MTというのはWordPressみたいに、レンタルサーバーでブログを作るためのツールですね。これもCMSの一つと言っていいでしょう。WordPress以前はこれをメインに使っていました。
結局そういうこともあり現在では、WordPress以外のCMSには惹かれなくなりました。
そうそう。
上記教材ですが、1万5千円では終わりませんでした。
じつは、月額5千円のメルマガ配信システムも同時に契約させられる内容だったんです。
読者の集め方はおろか、メルマガの書き方すら知らなかった私がそういうものを契約してしまったわけですが、販売者である「アフィリエイトの先生」から、
「いやこれビジネスに絶対必要だから」
と言われ、そんなものかなと半年くらい月額料金を払い続けてしまいました。^^;
もちろん、まったく使わなかったのですけど。(笑
アホですねぇ、私。