最近意外な質問をいただくこともあるんです。
つまり、「常識」かと思って説明を省いているようなことですね。「省いている」と意識すらしていないようなこと。
そういうことに気付かせていただくことが多いです。なので何か疑問があればご遠慮無く、お問い合わせください。^^
ということでここで、「アフィリエイトをこれから始めよう」という人が最低限知っておくべきことを、質問メールを元にまとめておきたいと思います。
このページの内容
パソコンがないと非常に不利
まず、何度も言うようですがパソコンは必要です。
スマホやタブレットでもできなくはないですけど、それだと鉄下駄はいてフルマラソンに出るようなものですからね。^^;
わざわざ不利な状況で進めることもないと思います。
次に、パソコンの設定ですが・・・
「拡張子」を表示させること
「拡張子」を表示させます。
「拡張子」なんていうと言葉が難しいですけど、ファイルのあとについてる数文字のアルファベットのことです。
◯◯.txt
@@.pdf
**.zip
等々。これを表示させておかないと、自分が手に入れたファイルがどんな種類のものかわかりません。
なので表示させておきます。
必要なソフト(全部無料です)
次に、必要なソフトをインストールします。特に解凍ソフトとアドビリーダーは必須です。どちらも無料なのでご安心を。
「教材をダウンロードしたけど閲覧できません!」
という場合の原因はほとんどこのソフトがパソコンに入っていないことが原因です。
アドビリーダーをダウンロードする際は、余計なソフトがインストールされないようチェックを外しましょう。必要であればそのままでもいいです。^^
解凍ソフトの方は「.zip」とか「.lzh」などの圧縮ファイルを「解凍」して、使えるようにするものです。
まあ冷凍食品を電子レンジでチンして食べられるようにするのと似たようなものです。^^
アドビリーダーの方は、「.pdf」というファイル、つまりPDFファイルを読むためのソフトです。
ネット上で手に入る教材はだいたいこのファイル形式です。
スマホ用のアプリもあると思いますので探してみてください。私はスマホでは仕事はしないのでどれが使いやすいかは知りません。^^;
サイト用の記事を書くために、テキストエディタがあるといいですね。ウィンドウズに付属しているメモ帳とかは使いにくいですので。
サクラエディタ以外にも使いやすいものがあるでしょうから、自分に合ったものを探してみるのもいいと思います。
マイクロソフトオフィスの代替品
あとはエクセルやワードも欲しいところですが・・・最初からパソコンに入っている場合はいいですけど、マイクロソフトオフィスを改めて買おうとすると高いですよね。^^;
無料で似たようなものもあります。
エクセルファイルやCSVファイル、Wordファイルで情報を手に入れることもけっこうありますので、マイクロソフトオフィスまたはその代替ソフトは持っていたほうがいいでしょう。
以上でいちおうパソコンの準備はできたと思います。
ブログ開設
さてここからやっとアフィリエイトらしくなっていきます。
まずブログを開設します。
もちろん、ここでWordPressを開設してしまう、という選択もいいと思います。
ただその場合、
- サーバーを借りて
- ドメインを取ってサーバーと紐付けし
- そしてそのドメインにWordPressをインストールする
という手順になりますので、若干面倒です。^^;
面倒ですが、難しくはないと思います。
ムームードメインでの独自ドメイン取得方法とXサーバーへの紐付け
まあでも、こういうことに慣れていないなら無料ブログから始めるのがいいと思います。
さて、ブログを立ち上げたら、今度は色々いじってみるといいと思います。どこをどうすればどういう表示になるか、いじり倒して確かめてみるんです。
こういうことは最初にやるに限ります。最初ならまた、ブログを潰して作り直すことも容易ですからね。^^
最低限のHTML
その際、頭に入れておくべきなのが最低限のHTMLタグです。
これを知った上で、いろいろといじってみてください。
記事を書く
しばらくいじってみたら、次は記事もアップしていきます。最初は、自分が興味を持てるジャンルの記事がいいと思います。または既に詳しくていろいろとかけそうなテーマですね。
最初は練習だと思って、キーワードとか気にせずとにかくじゃんじゃん書いてみましょう。
さて。
ASPに登録
いくつか記事を書いたら、ASPに登録します。とりあえず最初は・・・楽天とアマゾンとA8でよいのではないでしょうか。アフィリエイトBなどもいいですね。
情報教材を扱うつもりならインフォトップも外せないですね。
面倒なら最初はどれか一つでいいです。^^;
登録したら、まずはアフィリエイトコードをちゃんと貼り付けられるように練習します。
貼り方はそれぞれのASPに説明がありますので、それを読めばわかります。記事中に貼ってみたり、サイドバーに貼ってみたり、いろいろ試します。
あと、「やってはいけないこと」もASPごとに説明がありますので、それは必ずチェックしておきます。「規約」「ルール」というやつですね。
これ、違反してしまうとアカウント停止になったりしますので。
最低限のSEO知識
そうそう、このへんでSEOもちょっと気にしておきます。
といってもSEOは詳しくやり始めるとキリがないので、最低限のことだけ押さえておきます。
以上のことができましたら、あとはもう記事を更新していけば、サイトは育っていきます。
また、その記事にふさわしいアフィリエイト広告も貼り付けることができますね。^^
さらに専門的知識へ
ここからもう少し踏み込むためには、アフィリエイトキーワードの選び方と、アフィリエイト広告の選び方を押さえる必要があります。
それについては、無料メール講座の方でマニュアルを配布中ですので、ご覧になってください。