Google Search Console(グーグルサーチコンソール)というのは、名前の通りグーグルさんのサービスで、ここに登録すると、自分のサイトについて様々な情報が得られるようになります。
なのでアフィリエイターだけでなく、サイトを管理している人は「普通は」登録します。
「普通は」というのは・・・中には「登録しないほうがいい」という人もいるということです。なぜそういう人がいるのかについては、最後に触れてみたいと思います。
昔は「ウェブマスターツール」と言っていたのですけど、去年あたり名称が変わり、機能も少し変わったようです。
さてでは使い方ですね。
サーチコンソール登録方法
まず、グーグルアカウントを持っていないと使えませんので、その場合はアカウントを開設します。
そうしたら次にサーチコンソールにログインします。
最初は登録されている自分のサイトはもちろん「ゼロ」なのでサイトを登録します。
「プロパティを追加」をクリックし、その後、サイトURLを入力します。
次に、自分がそのサイトの所有者であることを確認するわけですが、「別の方法」の「HTMLタグ」というのが簡単でいいと思います。
ここに示されたコードをコピーして、サイトのヘッダー、つまり<head>~</head>の間に貼り付けて保存、その後、サーチコンソールに戻って「確認」を押せば、サイト登録完了です。
一応1000サイトも登録できるようですが^^; まあそんなに必要はないですよね。
サーチコンソールの機能
はい。
じゃあ登録したらあとは何ができるかということですね。
いろいろとメニューが並んでいますけど、アフィリエイターとして大事そうなところはと言いますと・・・
メッセージ
検索トラフィック
検索アナリティクス
サイトへのリンク
手動による対策
モバイルユーザビリティ
Googleインデックス
インデックスステータス
クロール
サイトマップ
これくらいでしょうか。
あと、昔は「コンテンツキーワード」という項目もあったのですけど、これは廃止されてしまったようです。
ということで次に各項目を見ていきましょう。
メッセージ
これはもちろん、Googleからのメッセージです。
「エラーがありますよ」とか「ペナルティが課されましたよ」とか重要なメッセージが来ることもありますので、定期的にチェックしておきたいところです。
あとに出てくる「手動ペナルティ」とともに、サーチコンソールにサイトを登録する最大のメリットかもしれません。
なぜなら、登録していない場合は、
「突然検索順位が下がったけど、ペナルティなんだろうか・・・」
などと、原因がよくわからず悩むことになるからです。
登録しておけば、ペナルティの場合はペナルティだとすぐにわかりますよね。そうして原因となった部分を改善して知らせれば、サイトを復活させることも可能です。
検索トラフィック
「検索アナリティクス」という項目では、どんな検索キーワードでサイトにアクセスが来たか確認できます。
ここで意外なキーワードを見つけてそこを強化していけば、収益アップにつながる可能性もありますよね。
「サイトへのリンク」というのは、どこから自分のサイトへリンクを貼られているのか確認することができます。
ここでスパム的なサイトからリンクを貼られているのを見つけたら、最終手段として「リンク否認」も、サーチコンソール内で可能になっています。
「手動による対策」というのは手動ペナルティのことです。あなたのサイトがGoogleから手動ペナルティを受けた場合は、ここを見ればわかるということです。
「モバイルユーザビリティ」というのは、スマホなどのモバイル端末からあなたのサイトを見て何か問題がある場合、それを知らせてくれる項目です。
「字が小さすぎるよ!」とか「リンクがクリックしにくいよ!」とか、そういう内容ですね。^^
Googleインデックス
「インデックスステータス」というところを見ると、自分のサイトが何ページインデックスされているのかがわかります。
できればこれ、どんどん増やしていきたいところですね。
「なかなかインデックスされないなぁ」という場合は、ページの内容が薄くないか、見直してみる必要があるでしょう。
クロール
「サイトマップ」という項目で、自分のサイトのサイトマップを送信することができます。
ある程度サイト大きくなってきたらやっておくといいでしょう。
「Fetch as Google」という項目もありますが、これは指定するページに、Googlebotを呼ぶためのものです。そうしてインデックスしてもらおうというわけですね。
ただ、この機能を使わなくても、サイトが育ってくればすぐにGooglebotが来てくれるようになりますので、なるべく使わないのが理想です。
なぜ「登録するな」という人がいるのか
以上説明したとおり、Googleサーチコンソールはサイトを管理していく上で便利な機能が揃っています。
にもかかわらず「登録するな」という人もいるようです。これはなぜなのかと。
昔々、「SEO=ブラックハットSEO」と考えられていた頃は、「SEOの大御所」なんて思われている人が、「ウェブマスターツールに登録するなんてとんでもない!」と教えていたものでした。
これはもちろん、ウェブマスターツールに登録すればブラックハットSEOがバレやすくなるからです。
そしてブラックハットSEOをやっているのばバレたら、登録サイトが全部、芋づる式にペナルティを受けてしまうと。
だから「ウェブマスターツールに登録してはいけない」と言われたのですね。
現在もおそらく、事情は同じなんだと思います。
「SEO=ブラックハットSEO」という昔ながらの考え方をしている人にとっては、「サーチコンソールに登録すべきではない」というのが常識なのでしょう。
つまり、バレたら困るからです。^^;
でも、「そんな、いつバレるかもしれないブラックハットなんて、やる気しないよ」という人にとっては関係のない話です。
大事なサイトはサーチコンソールに登録して、しっかりと管理していくべきでしょう。