「ごちゃまぜブログ」というのは、下克上アフィリエイトの影響でしょうか、現在では普通に使われる言葉になっていますね。
でも、ごちゃまぜブログがどんなものかについては、人によって様々な見方があるんじゃないでしょうか。
ごちゃまぜブログに対する否定的な意見
それで中には否定的な意見もあります。曰く、
「ごちゃまぜブログではもう稼げない」
「ペナルティを受けやすい」
「アドセンスも貼れない」
「芸能ニュースなんて書く気がしない」
「ジャンルを絞ってないからダメ」
「安定性がない」
「内容に価値がない」
等々。
確かに、こういう見方は正しい場合もあります。ただやはり、それはある場合に限られるんですよね。
しかし、当てはまるのは一部
それは、「初心者の方が練習段階で作っているようなごちゃまぜブログ」です。
この場合だと、稼げないかもしれないし、ほとんどコピーのような記事を書いてしまうかもしれない。
ということでいろいろな弊害が出てきてもおかしくありません。
でもそれは仕方のないことですよね。始めたばかりで、完璧なブログが作れたりしたら、それはもう・・・私なんて立場がなくなっちゃいます。^^;
そういう、「練習段階のごちゃまぜブログ」だけを思い浮かべて、いろいろと否定するのは間違ってますよね。できなくて当たり前の段階なんだから。
ごちゃまぜブログって、本格的に作っていきますと、いろいろとメリットが多いものなんです。だから「ごちゃまぜブログ」と聞いただけで否定してしまうのはもったいないと思います。
最大のメリット
中でも最大のメリットと考えられるのが、
「ブログを育てやすい」
というところです。
「え~、芸能ニュースのリライトばかり書いててもブログは育てられないでしょ」
なんて思った人は、きっと「練習段階」のごちゃまぜブログを思い浮かべたのでしょう。
そうじゃないんです。
ごちゃまぜブログというのは、ジャンルを絞っていないブログのことですよね。だから「ごちゃまぜ」。
なので自分の好きなジャンルとか既に詳しいジャンルを、いろいろと詰め込むことができます。関連性の薄い複数のジャンルをどんどん放り込むことができます。
それで、好きなジャンルとか詳しいジャンルですので、記事内容は充実しやすいですよね。充実した記事が書けるんだから、それで「ペナルティを受ける」とかありえません。
また、ネタに困って「何書けばいいんだろう・・・」なんて途方に暮れることもないでしょう。
あとは、その時その時で、たまたま興味を持ったネタを記事にすることもできますよね。「ごちゃまぜ」なんだから。
ということでどんどん記事を増やしていくことができ、ブログを育てていくことができます。
基本は守る必要がある
もちろん、ただ漫然と記事をアップしていくだけではダメですよ。
キーワード選定とか、記事の書き方とか、内部リンクの整理とか、そういう基本的なことは押さえた上でブログを大きくしていく必要があります。
一言で言えば「訪問者目線」ということですね。その視点からブログを育てていく。
そうすればブログはアクセスを集めやすい、強いブログに育っていきます。
この、「育てる」という意識が大事なんですよ。
「いやいや、育てて、それで何なの? 稼げるの?」
と思った人もいるかもしれません。
まあここから、何も考えずにさらに記事をアップしていくだけでも・・・それなりに稼げます。アドセンスとか貼っておけばいいですからね。
でも少し考えれば・・・さらに稼ぎやすくなります。
稼ぐための活用法
たとえば、
「自分の好きなジャンルに稼ぎやすいアフィリエイト案件なんてないよ」
という場合でも、「訪問者目線」になれば、稼ぎやすい広告が見つかることもあります。「この記事に興味を持つ人は他に何をほしいと思うかな」という視点ですね。
また、ごちゃまぜブログの持ち味を活かして、「その時注目されているネタ」を投入し、多くのアクセスを呼ぶこともできます。
しっかりブログを育てたとであれば、「最近急に注目を集めているネタ」で上位表示される可能性も高くなっているはずです。
そこで大量のアクセスを集めると。
そして、その場合でも「訪問者目線」を活用すれば、稼ぎやすい広告を見つけることができそうですよね。
「このネタにピッタリのアフィリ広告なんてないよ」と決めつけてしまうのはもったいないです。ちょっとずらせば、良い広告が見つかるかもしれないのに。
あ、それから。
すぐに試せる強み
単純に楽天アフィリをやってもいいですよね。
楽天ランキングを見て、キーワードを決めてっていう、よく「ブログ量産」で実践される手法。
すでに育っているブログがあれば、一つのブログでそれをやってみてもいいですよね。まあ、毎日そんな記事ではいけませんけど。(笑
この方法は、楽天ランキングから拾ってきた商品名キーワードを試すことになりますけど、何もそれに限定する必要もありませんよね。
何か「これ行けるんじゃないかな?」というキーワードがあったら、すぐさまそれで記事を書いてみて試すことができます。
これにしても、すでに育っているブログがあるからできることですよね。しかもごちゃまぜブログだからこそ、どんなジャンルのキーワードだって試せる、というわけです。
それで、どういうキーワードが行けるのかわかってきたら・・・そこからまた別のサイト展開を考えることもできますよね。
ということですので、ごちゃまぜブログは本気で取り組んでいく価値のあるものだと思っています。
練習段階のごちゃまぜブログだけ見て、「こんな価値のないブログ作る気がしない」なんて決めつけてしまってはもったいないです。