ごめんなさい。^^;
タイトルはちょっと調子に乗りました。
SEOが無意味になったったんじゃないかという人もいますけど、SEOは相変わらず意味を持っています。
このページの内容
念のため「SEOとは」
SEOというのは、
Search Engine Optimization
の略。日本語で言うと「検索エンジン最適化」。「エンジンって日本語?」という話はさておき。(笑
もっと簡単に言うと、
「Google検索でなるべく上位に表示してもらうための工夫」
ということになります。
無意味かどうか問われるのはブラックハットの方
これが無意味になったかどうかは、ブラックハットSEOとホワイトハットSEOに分けて考える必要があります。
「無意味になった」「無駄になった」と言われるのはブラックハットSEOの方です。
ブラックハットというのは簡単に言えば
「自演による被リンク対策」
ですよね。
ペンギンアップデートなどでGoogleのチェックが厳しくなったことで、この自演被リンクというのは無意味になったんじゃないかということですが・・・
無意味にはなっていない。ただし…
いまだに無意味にはなっていません。ただ、難しくなっただけです。
そこで費用対効果を考えて、プラスのほうが大きいと判断した人はブラックハットをいまだに実践しますし、そうでない人は手を引いています。
コストパフォーマンスの問題です。
現在でもブラックハットSEOを採用している人というのは、利益の出る形でそれを回していける人です。
つまり、ブラックハットSEOで上位表示させたとしても、時間の問題でGoogleさんに飛ばされてしまいが、それを計算に入れた上で、サイト群を生産していく仕組みを持っているということです。
上げる→飛ばされる→上げる→飛ばされる・・・
これを延々繰り返しても利益を出せる仕組み。
そのために人を使ったりしているということです。
初心者にお勧めか?
じゃあ初心者の方にこれをお勧めできるかというと、個人的にはお勧めしかねます。
なぜなら、ブラックハットSEOといっても・・・「簡単に上位表示できる」イメージがあるかもしれませんが、実際は非常に手間ひまかかるからです。
そこを、既に稼いでいる人なら人を使ってクリアできるのかもしれませんが、初心者の方には無理でしょう。
時間をかけて、膨大な作業をこなして、やっと上位表示できた! バンザイ!
なんて喜びも束の間、Googleさんに怒られて検索結果から消える・・・
ということをいきなり経験したら、そこでもう心が折れてしまう可能性が高いです。
ホワイトハットSEOは大変なのか?
ホワイトハットSEOは大変だという人もいますが、むしろこちらのほうが楽なのではないかと考えています。
たとえば。
ブラックハットですと、作りたくもない、興味も持てないようなサテライトサイト=自演リンク用のサイトを大量に作らねばならないわけですね。
これが苦痛以外の何物でもない。^^;
そのエネルギーを、一つのサイトに集中して、訪問者のためになる「良いサイト」作りに注げば・・・こちらは「やりがい」がありますので同じエネルギーでも何倍にも活かせるはずです。
その上、ブラックハットと違って、ペナルティに怯える必要がありません。作業が資産として積み重なっていくということです。
その点も「やりがい」につながるはずです。
いつ吹き飛ぶかわからないサイトを作るなんて、やっぱり気合が入りませんよね。^^;
だからこそブラックハットSEOをやる人は人を雇っているわけです。
作業がつまらないから!
実は効率が良い
ホワイトハットであれば・・・
まず「訪問者の役に立つコンテンツを作る」という根本的な目標があります。
そのためには、「興味あるテーマ」または「もともと詳しいテーマ」を選ぶことになりますので、記事を書くのも楽しめるようになります。
これが「やりがいその1」ですよね。
さらに、すべての作業が「積み重なっていく」と思えれば、やる気も増すというものです。
これが「やりがいその2」。
この二重のやりがいによって、同じエネルギーでもより大きく活かせるというわけ。
結論
ということで結論ですが・・・
ホワイトハットSEOはもちろんのこと、ブラックハットSEOも「無意味」にはなっていない。
でも、どちらを選ぶかと問われれば、ホワイトハットSEOを選ぶ。
・・・まあ個人的経験としても、ブラックハットSEOは懲り懲りなんです。^^;
苦労してとんでもない量のサイトを量産して、やっと、やっと上位表示できたと思ったら、「検索エンジンのアルゴリズムが変わりました♪」なんてニュースとともにサイトが消し飛ぶ・・・
その度に心臓が止まりそうになるわ胃が痛くなるわ・・・
あの恐怖はもう味わいたくないですね。^^;^^;
言い方を変えますと、ブラックハットSEOというのはGoogleの意に反してサイトを上位表示させようという試みですから、Googleを騙さねばならないということになります。
逆に、ホワイトハットSEOはGoogleの意に沿うことです。
ここで考えねばならないのは、Googleを騙し続けようとすることと、Googleを味方につけようとすること、あなたはどちらなら「やっていけそう」と思えますか?ということ。
私はとても、Googleさんを騙し続けられる自信はありません。^^;