SIRIUS(シリウス)と賢威は、アフィリエイターなら誰でも知っているサイト作成ツールです。
どう違うのかというと、大雑把に言えばシリウスは「HTMLサイト」作成用、賢威はWordPress作成用となっています。
このページの内容
シリウス、賢威で作れるサイトは?
まあ広い意味で言えばWordPressもHTMLサイトなのですけど・・・
などというと混乱しますので、わかりやすく、
シリウスは「普通のサイト」
賢威は「ブログ形式のサイト」
を作るためのもの、と思っておけばいいでしょう。^^
ちなみに、賢威にもいちおうHTMLサイト用テンプレートがあるのですが、これ、テンプレートだけしかない、つまり、サイト作成ツールはありませんので使い勝手は悪く、使う人はあまりいないのではないでしょうか。
ということで実質、賢威は「WordPress用テンプレート」と認識されています。
それぞれの利用目的は?
次に、どちらを選べばいいのかということですが・・・これは目的によります。
これも簡単に言ってしまえば、
小中サイトを量産したいならシリウス
大型サイトを育てたいなら賢威
ということになります。
なぜかといいますと・・・
シリウスが得意なこと
シリウスは、パソコン上でサイトを作ります。
なので、「サイトデータを作って」「サイトを生成して」「それをサーバーにアップして」という手間がかかります。
これで大規模サイトを作ろうと思うと・・・記事数が数百ページにもなると、シリウスの動作が重くなりすぎて、もうそれだけで更新が面倒になってしまう恐れがあります。
でも、100ページ前後までの、頻繁な更新を前提としていないサイトを作るということなら、他のどんなツールよりも便利に作ることができるでしょう。
賢威が得意なこと
これに対して賢威の方は、小中規模サイトの量産には向いていません。なぜならWordPressを使うから。
WordPressをインストールしたことのある人はわかると思いますけど、一つのブログを開設するのに結構な手間がかかると思います。^^;
まあ、エックスサーバーの自動インストールを使えば簡単なのですけど、それでも、普通のHTMLサイトのように「作ってアップして完成」というわけにはいきません。
WordPressでサイト量産しようとすると、その度にインストールせねばならず・・・これはけっこうしんどい。^^;
でも、一旦インストールしてしまえば、そのあと記事をアップしていくのは簡単です。
つまり、こまめに記事を更新していくといくことを前提とするなら、シリウスよりずっと便利です。1サイト1000ページを超えても、サクサクと記事を追加していくことができます。
シリウスだと数百ページで「もう限界!」となってしまいますが、賢威+WordPressなら2000だろうが3000だろうが平気です。
なので、大規模サイトを育てていくということなら、賢威+WordPressが圧倒的に有利です。
一旦まとめ
以上、どちらを選べばいいかは、
小中サイトを量産したいならシリウス
大型サイトを育てたいなら賢威
ということで単純に判断するといいと思います。まあ理想は両方を使いこなすことですけど、いきなり両方は買えませんよね。
シリウスでも、効率的に大規模サイトを育てていく方法はありますが、それはまた別の機会に説明しましょう。
ただ。
賢威の「テンプレ以外」の大きなメリット
賢威にはテンプレート以外にも大きなメリットがあります。
それは、最新のSEOマニュアルが付属することと、フォーラムが充実していること。
SEOに関しては、このマニュアルを持っていれば他には必要ないでしょう。
フォーラムは、賢威の使い方は当然のこととして、それ以外にも、SEOに関するフォーラムをはじめ、いろいろ充実しています。
私も、SEOやWordPressの使い方で気になることがあった場合に、このフォーラムで過去ログを検索して解決することがけっこうあります。
なので賢威は、テンプレートに価値があるのはもちろんですが、SEOマニュアルとフォーラムにこそ真価があるのではないかと思っています。
あ、そうそう。
スマートフォンやタブレットに対応できるか?
最後にもう一つ、細かいことですが、大事な違いを。
賢威のテンプレートは「レスポンシブデザイン」となっています。
レスポンシブデザインというのは、簡単に言えば、
パソコンにもスマートフォンにも、自動的に合わせてサイトを表示してくれる仕組み
ということです。
だから賢威を使ってWordPressを更新していけば、テンプレートが勝手にパソコンにもタブレットにもスマホにも対応してくれるということ。
それに対してシリウスは、基本となるテンプレートはレスポンシブデザインではありません。
「特典」としてレスポンシブデザインのテンプレートが付いてきますが、特典なのでバリエーションは少ないです。
バリエーションを増やしたければ、レスポンシブデザインのテンプレートを購入するしかありません。
だからといってスマートフォンに対応していないというかというとそうではなく、シリウスの「上位版」に限り、スマートフォン用サイトを同時生成してくれる機能がついています。
パソコン用サイトを作れば、自動的に同じ内容でスマートフォン用サイトも作ってくれるということです。
まあ「通常版」のレスポンシブテンプレートだけでも、手を加えればバリエーションは増やせるでしょうけど、面倒ではありますよね。
特に、シリウスの場合「量産に向いていること」が大きなメリットであるわけですから。
なのでシリウスを買う場合は、スマートフォン用サイトを生成してくれる上位版のほうを選ぶべき、ということになりそうです。
通常版を買って、あとで上位版にアップグレードすることも可能です。
ただこの場合は、最初から上位版ならプラス6000円で済みますが、あとからバージョンアップの場合7600円程度かかります。