最近趣味でツイッターをよく使うようになりました。
そうすると、一般人(笑)目線でいろいろなものが見えてくるものなんですね。
で、今日ご紹介するのは、ツイッターである人がやっていた「ちょいワル」な稼ぎ方です。
「ちょいワル」っていう言葉ももう古いですけど、そこは突っ込まないでください。^^;
このページの内容
株関係のアカウントで稼いでいる人の例
件の人物ですが。
株トレード関係のアカウントで稼いでいます。
現在のところ、フォロワーさんの数は約2万。
でも、そのフォロワーさんをよく見てみると、ツイートどころかプロフィールもない画像もないような、無意味なフォロワーがたくさんついているわけです。
半分以上はそういうフォロワーさんなんじゃないかという勢いです。
これはどういうことか・・・
まずフォロワーを「買う」
こういうフォロワーって、「買う」ことができるんですよ。
例えばヤフオクなんかで、「5000フォロワーを5000円でつけます!」とか、あるいは「5000人のフォロワーがついたアカウントを売ります!」とか、そういうのがあるんです。
で、そうやって「買った」フォロワーというのは、当たり前の話ですが無意味なものが多い。
この人物も・・・最初、フォロワーを買ったんだと考えられます。例えば1万人程度。
でも思いますよね。
「無意味なフォロワーを買っても・・・無意味なんじゃないの?」
って。(笑
はい。そのフォロワー自体に何か売り込んでも反応はないでしょう。
じゃあどうするのか?
次に「すごい人」に見えるツイート群を作る
大量の「無意味フォロワー」を買ったあとは、しばらく「真面目な」ツイートを続けます。
真面目なと言っても、ツイートするべき情報なんてネットや書籍その他から拾い放題ですので、情報収集に手を向かなければ「すごい」と思われるようなツイート群を構築できるでしょう。
それで、しばらくそういうツイートを続けて、いかにも「すごい人」のように見えるツイート群ができたら・・・
自演のファンアカウントを作る
あとはこの段階で、他にアカウントを作って、上記メインカウントのファンを「自演」します。
その自演ファンアカウントも、無意味フォロワーが大量についているといいですね。
そうすると、
「うわ、この人、こんなに大量にフォロワーがいる人から認められてるんだ!」
「すごい人に違いない!」
と思ってもらえやすいですから。
その後にやっとツール作戦
次はお馴染みツイッターツールを使ってフォロワーを増やしていきます。
こういうものですね。
ツイッターキング2のレビューと評価~ツイッターブレインとの比較
こういうツールって、自動でフォローしたり、フォローを外したりしてくれます。
で、上記のような、大量のフォロワーがついていて、しかも、ツイートが充実しているアカウントから、属性を絞って自動フォローを出し続けたらどうなるでしょう。
たとえばこの例で言えば、株に興味がある人にツールでフォローをしていくわけですよね。
そうしたら・・・特に初心者の場合は、
「うわ、こんなすごい人にフォローされた」
と思って、急いで「フォロー返し」するでしょう。
つまり、「すごい人」に見えるアカウントであれば、ツールによってフォロワーを獲得する効率が非常によくなるわけです。
属性を絞っているわけなので、今度は「意味のあるフォロワー」をツールによって増やしていくことができます。
こうして初期の無意味フォロワーに加え、数千もの「意味のある」フォロワーをツールで獲得すれば・・・より「本物」らしく見えるようになります。
そして「先生」となる
ここでフォロワーが求めているような情報をツイートし続ければ、フォロワーが勝手にその情報を拡散してくれて、今度は「自然な」フォロワー獲得もできるようになります。
そのころにはファンも増えていることでしょう。つまり「ブランディング」ができたということです。ファンどころか「信者」と言っていいような人も増えていることでしょう。
この段階まで来れば・・・
たとえばこのアカウントの持ち主が、
「私の株トレード研究会に入りませんか?」
な~んて提案したら、たとえけっこうなお値段でも申込みが殺到することでしょう。
たとえば、
「通常メンバーは月3000円です」
「でもプレミアムメンバーの場合は月1万円となります」
なんて設定しておけば、毎月100万円くらいの会費が入ってきてもおかしくないです。
さらに、セミナーに招待したり、教材を売ったりということもできますね。
最初は「無意味な大量のフォロワー」からスタートしているのに、最終的には信者を多く持つ「先生」となっているわけです。
そういう例を・・・この度ツイッターを使っていて見つけることができました。^^
ただ・・・
やはり、ツイートの中味はしっかりしたものでないと、すぐに「この人インチキだわ」ってバレてしまいます。
ですので、片手間でてきとうにやって毎月100万円、というわけにはいかないでしょうね。
それに・・・
自分が「空っぽ」では不可能
この場合だと、自分は株で稼いでいないにも関わらず、いかにも「株で勝ちまくっている」ように見せることで、ファンを増やしているわけです。
でも実際には株で買っていないのだから、「本物」の人から見ると、すぐに見破られてしまいます。
それで結局は、否定的な噂も流れてしまうことでしょう。
実際に上記の例の人も、現在そういうことになっています。
それでも、この人、ファンをそんなに失わずにすんでいるんです。
それは何故かと言うと、やはりツイートしている内容にそれなりの価値があるからでしょう。
自分自身は株で勝っていないし、情報は拾ったものばかりだったとしても、その情報が何らかの形で人の役に立たなければ、ファンは離れていくものです。
なので、いくら「ちょいワル」な方法だと言っても、自分自身が「空っぽ」ではできないということ。
ちゃんと役立つ情報を収集して、それを理解して、人の役に立つ形で発信する、という能力が必要というわけです。
だから今回の例の人は。
株のトレーダーとしては「インチキ」「まがいもの」でも、情報発信者としては「本物」だったということができるでしょう。
だったら・・・
変に偽ることなく、情報発信者として堂々と振る舞ったほうが良い気が済ますけどね。^^