「Twitterアフィリエイトで楽に稼げる」
と聞いて、多くの人が勘違いしてしまうパターンは・・・
Twitterアフィリ「稼げない」パターン
まずこういうツールを買って・・・
【失敗回避】フォローマティックXYなどTwitter自動フォローツールでフォロワーを増やす場合の注意点
こういうツールを動かせば自動的に大量のフォロワーを集めてくれると。
そうしてそこに、自動的にアフィリリンク入りツイートを流せば、稼ぎまくれると・・・
はい、勘違いですね。^^;
それではまず稼げません。
理由は上記記事に書いてありますが、「意味のないフォロワー」を集めても仕方ないからです。
確かに、フォロー返しはしてくれるでしょう。でもフォロー返しした瞬間、「ミュート」に設定します。
だからあなたの自動ツイートは相手のタイムラインに流れません。^^;
ということで「うざい」と思ってすらもらえません。そもそも視界に入らないんだから。
「うざい」と思われるパターン
じゃあ、上記記事のように気をつけて、「意味のあるフォロワー」を集めたとしましょう。
それならツイートを見てもらえますね。
でもここで、アフィリリンク入りの自動ツイートを流したとしたら・・・
それこそ「うざい」。^^;
ということでフォローを外されるかブロックされるかというのが落ちです。
まあ、1つ目のやり方より一段階進歩はしているんですけどね。見てもらえる分。
でもやっぱりフォローを外されるか、ブロックされるかするのでは意味がない。
じゃあどうすればいいのか?
アフィリエイトをするための工夫
まず、上記記事で書いたとおり、「意味のあるフォロワー」を集めるのは基本です。
そうしないと見てすらもらえませんから。
じゃあその後どうすればいいのかと。
もちろんうまくやれば、Twitterじょうでアフィリエイトリンクを流しても大丈夫なのでしょう。
でも難しいと思います。
なぜなら、Twitterのタイムラインは「受け身」のものだから。望んでないものが流れてくると、「押し付けられている」感じがしてしまいます。
なので、プロフィールや、そして時にはツイートでさり気なく、外部の自サイトへ誘導するのがいいでしょう。
そこでアフィリエイトをするわけですね。
それなら、訪問者は自分が見たいページを見るわけだから「うざい」とは感じにくいです。
もっと進んで、そのサイトでメルマガに登録してもらうというのもいいでしょう。
そこで、DRMを使って、アフィリエイトをしていくということです。
YouTubeの利用も
外部の自サイトの代わりに、自分のYouTubeのチャンネルを使うというのもいいですね。
そこで自分のチャンネルに登録してもらうということです。記事よりも動画に興味がある人の場合は、この方法でもいいでしょう。
ということで。
Twitterを利用したアフィリエイトをする場合、「うざい」と思われないようにするには、
「一方的に流れてくるタイムラインではなるべく売り込みはしないこと」
ということになります。