「アフィリエイト後発組」という言葉は私がアフィリエイトを始めた2006年の時点ですでにありましたが・・・^^;
かの「天才」濱本浩二さんの当時のメルマガタイトルにも、
「後発組が稼ぐ」
と入っていました。
ほとんどの人が後発組
ということは、アフィリエイトってこの10年、いつ始めても「後発組」と呼ばれたということになります。
さしずめ今は「超後発組」といったところでしょうか。
それでも、1年前2年前に始めて、アフィリエイトで稼げるようになったという人はたくさんいますので、
「後発組」「超後発組」
なんて言葉は実質的に無意味なんじゃないかと思えるようになりました。
ただ、先発組と後発組で、メリット・デメリットはあります。もちろんそれぞれにそれぞれがあります。
ということでまずは、それぞれのメリット・デメリットを考え、「超後発組」がとるべき戦力について、探ってみようと思います。
先発組のメリット
先発組のメリットは、まだ多くの人が手を付けていない市場で稼ぐことができる、という点です。
ライバルが少ない、ということですね。だからそれほど苦労せずして、莫大な成果を上げる人も出てきます。
また、新しい分野ということで、いろいろと仕組みが整っていないことが多いです。
その隙を突いて・・・つまり裏技的な方法が通用する場面も多いということです。
それで「先発組は得」と考える人が多いんですね。
先発組のデメリット
ですが、先発組として「簡単」に稼いでしまうと、それが自分の実力だと勘違いしてしまう人が多いです。
「自分は天才だ」
なんて思ってしまう人もいるかもしれませんね。^^;
つまり、稼げた要因が、単に「先発組だったから」というだけの場合・・・
これは、ちょっとライバルが増えるだけで稼げなくなってしまうし、ちょっと仕組みが変わるだけでうまく行かなくなってしまいます。
「ちょっと仕組みが変わっただけでうまく行かなくなる」
というのは、たとえばSEOなどは顕著ですね。
裏技的なSEOでサイトを上位表示させて稼いでいた人の多くは、Googleの進化の前に敗北してしまっているわけです。
私が初心者の頃・・・
「アフィリエイトで月○○万円稼いでいます!」
という先輩はたくさんいて、「すごい人なんだなぁ」なんて素朴に思っていましたが、そのうち、現在でも生き残っている人はほんの一握りです。
つまり多くの先発組は、ライバルが増え、環境が変わることでどんどん消えていってしまったということです。
あの頃から現在まで生き残っている人というのは、「先発組利益」などという一時的なものの上にあぐらをかくのではなく、時代時代に適応してきたということですね。
後発組のメリット
後発組のデメリットについては書くまでもないでしょうから・・・だって多くの人が「後発組は不利」って思ってるんですよね?
なのでここでは後発組のメリットについて書いてみます。
これは何と言っても
「後出しジャンケン」
ができるということ。
既に先発組がいろいろと試してくれていますので、後発組は最初から「成功率の高い方法」に取り組むことができます。
しかもそれは、長い年月を乗り越えてきた方法ですので、裏技的な一時的にしか使えないものではありません。
成功率の高い、しかも王道的な方法にいきなり取り組むことができるのが、後発組の最大のメリットです。
だからこれから始めようという人は、私のように「壮大な回り道^^;」をせずにすむということです。
後発者の採るべき戦略
ということは、後発組が採るべき戦略は明らかです。
まずは、既に存在する成功パターンを徹底的に研究すること。
そうしたら次にそれをじっくりと実践していきます。
根気強く実践していると、自分なりの「気づき」が得られるようになります。
「あれ? これこうしたらいいんじゃないの?」
という気付き。
そういうものが得られれば今度は、既存の方法を「進化」させることもできます。
これだって・・・
私がそうして作り上げた方法です。
王道を元に、自分なりの気づきを付け加えて進化させたものです。
そうすることで、稼ぐための確固とした足場を作ることができます。
先発組でかつ今でも生き残っているような人はとんでもない「猛者」ですので、そういう人に勝つことは難しいかもしれませんが・・・
でも、自分が稼いでいくくらいのしっかりした足場は作ることができます。
だから是非とも
「後出しジャンケンができる」
という後発組のメリットを活かしていきたいところです。