アドセンスブログという呼び方も変かもしれませんが。^^;
まあ、アドセンスを貼ることのできるブログをどう作っていくか、ということです。
このページの内容
基本的手順
基本的な手順は単純です。
①独自ドメイン+WordPressでブログを立ち上げる
②しばらくしっかりした記事をアップし続ける
③アドセンス審査に合格する
これだけです。
さらに、キーワードに配慮できればなお良し、ということになります。
なぜ独自ドメイン+WordPressなのか
まず①に関して。
これは最近、独自ドメインでなければアドセンスの審査を「受けることすらできない」からです。
ということでまずは、この作業が絶対に必要。
ムームードメインでの独自ドメイン取得方法とXサーバーへの紐付け
Seesaaブログに独自ドメインを関連付けるという方法もありますが、ぶっちゃけそんなにメリットはないと思いますので、最初からエックスサーバーなどでWordPressを作ったほうがいいです。
自動インストールもできますので。
ダメなテンプレート(テーマ)は全力で避ける
そして、ワードプレステンプレートは「ダメなやつ」を避ける意味でも、最初からこれを使っておくのが無難です。
THE THOR(ザ・トール)とDiver(ダイバー)の比較【SEOに強い有料WordPressテーマ】
ここまでで、アドセンスブログの「入れ物」ができました。
選ぶべきテーマ、ジャンル
次に、どんなテーマで臨むかですね。
これは自分の得意なジャンルとか興味を持てるジャンルがいいです。書きたいことがいろいろ出てくるような分野。
最初から「美容関係が稼げそうだから美容ジャンルで行こう」とか・・・興味があればいいのですけど、まったく興味ないのであれば避けたほうがいいです。
更新が苦痛になりますので。^^;
そうそう、ガイドラインで禁止されているテーマもダメですよ。
あとは記事をアップしていくことになりますが、この時大事なのが「キーワード選定」。
これに関しては、私の無料メール講座でお配りしているキーワードマニュアルを参考になさってください。
そしてアドセンス審査に申請
ある程度ブログが育ってきたら、いよいよアドセンスの審査に申請、ということになります。
それでここが・・・難関ですね。^^;
審査にパスするための注意点をまとめたマニュアルも、私の無料メール講座でお配りしていますので、参考になさってください。
これ私が審査をパスした頃は・・・超~~~甘かったんです。^^;
無料ブログに・・・私の場合ライブドアブログを使いましたが、200文字程度の記事を20記事ほどアップして申請したら、即合格。
しかも、日記のような内容の薄い記事ですよ?
甘いでしょ。^^;
ところが現在は、いろいろと条件があって、当時よりずっと厳しくなっています。
甘かった昔の方がいい?
それを聞いて、
「昔のほうがいいよね」
と思うかもしれませんがとんでもない。
昔は合格したあと大変だったんです。厳しくて。
突然アドセンスアカウントが停止されて、復活もできない、問い合わせても理由もわからない、ということが結構あったんです。
それに比べると今は、前もって厳しく審査してくれることで、合格した後に停止されるということはめったにありません。
なので今のほうが安心感があると思います。
それに、アドセンス審査に合格したということは、Googleさんから「一定の品質」を認めてもらえたということなので、自信を持っていいと思います。
審査に通ったあとは、キーワードを意識しつつ、毎日記事を更新していくだけです。
もちろん、しっかりした記事じゃないとダメですよ?
「合格したからもうあとは適当でいいや」
というのでは、アクセスは来ないですから。