メールでよく、質問をいただくのですけど、ここ3年くらいの間にいただいた質問から、アフィリエイトで「挫折」してしまうパターンというのがだいたいわかってきました。
特に多い原因が3つあるんです。それは以下の通り。
- 基本作業でつまずく
- 記事が書けない
- 思ったほど成果があがらない
この3つ。
それぞれ説明していきましょう。
基本作業でつまずく
基本作業でつまずくというのはどういうことかというと・・・具体例を示したほうがわかりやすいですね。
以下のようなことです。
- タイピングが苦手
- パソコンが苦手
- ブログの使い方がわからない
- 独自ドメインの設定がわからない
- WordPressのインストールがわからない
- アフィリコードの貼り方がわからない
等々。
アフィリエイトに必要な基本的作業。
でもこういう作業って文字通り「基本的」なことなので、検索して調べつつ試行錯誤していれば、時間差はあるでしょうかできるようになるものです。
それをやらないというのはもう、
「本気ではない」
ということですね。
例えばどこかの会社に就職したけど、
「電車の乗り方がわからないので会社に行けません」
と言っているのと同じです。
まったく本気になっていない。
これではアフィリエイトだって、すぐに投げ出してしまうのは当然でしょう。
記事が書けない
これはおそらく、3つの原因の中でも最大の原因です。
アフィリエイトはどうしても記事(またはYouTubeの場合は動画)が必要なのですけど、これを毎日作っていくことができない。
それで挫折してしまう。
それでその「記事が書けない」原因としては、
- 知識が足りない
- ネタ元が定まっていない
というのが大きいように思います。
知識が足りないというのは・・・まあ書くべきことについて知識がなければ書けないのは当たり前ですよね。^^; チャネリングじゃあるまいし。
ネタ元が定まっていないとなぜ記事が書けないのかというと、記事を書こうとするたびにネタ元も探さなければならないからです。
「今日は◯◯について書こう」
「◯◯についての良い情報はないかな・・・」
なんてネタ元を探しているだけで1日が終わってしまうということです。記事を書く前に1日が終わってしまう。
だから、ネタ元はある程度ある期間、固定しておいたほうがいいんです。少なくともメインになるネタ元はですね。
知識が足りない
ネタ元が定まっていない
この2つの問題を「書籍の徹底活用」で解消しているのがこちらの教材です。
思ったほど成果があがらない
これも多いことと思います。
「3ヶ月ずっと更新しているけど、思ったほどアクセスが来ないんですが・・・」
「アクセスはそこそこ来始めたけど、成果が思ったほど上がらなくて・・・」
といったパターンです。
この場合で挫折する人というのは、最初の段階であまりにも「簡単に稼げる」と思いこんでしまっている人ですね。
でもこれは・・・仕方のない面もあります。だって、そういう宣伝が多いから。^^;
「1日1クリックで毎月30万円!」
なんてひどいものは最近見かけないかもしれませんが
「2週間で10万円の成果が上がりました!」
くらいであればまだまだあちこちで見かけるんじゃないでしょうか。
まあ、株とか転売とかで幸運に恵まれればそれもあり得るでしょうけど、アフィリエイトは時間がかかるものです。
たとえアクセスをお金で買うとしても、そんな、すぐ稼げるものじゃないです。
「自転車操業」的な、成果の早い手法でも、2~3ヶ月はかかります。パワーサイトをじっくり育てていく手法であれば、もっと時間がかかるのは当然です。
ただ逆に、時間さえかければ誰でも成果が出せるということもいえます。
なのでこの「アフィリエト挫折第3のパターン」にはまらないためには、「アフィリエイトは時間がかかるものなんだ」ということを最初から覚悟しておくと良さそうです。