要するに
「迷惑メールではないよ!」
とGmailやヤフーメールに伝えたいわけです。
前とやり方が変わっているようなので解説していきましょう。
設定は、パソコンからログインしてやるといいと思います。スマホだとごちゃごちゃして間違ってしまいがちです。
Gmailの場合
ではまずGmailから。
最初にまとめ
歯車マーク
→設定
→フィルタとブロック中のアドレス
→新しいフィルタを作成
→「From」には相手のメールアドレス
→この検索条件でフィルタを作成
→「迷惑メールにしない」「常に重要マークをつける」
→フィルタを作成
これだけです。
詳しく説明
管理画面にログインしますと、画面の上の方に
「歯車みたいなマーク」
がありますので、これをクリックします。
そうすると
「設定」
があるのでこれをクリック。そして次の画面で
「フィルタとブロック中のアドレス」
を選んで、
「新しいフィルタを作成」
をクリック。そうすると記入欄が出てきますので、
「From」
のところに、確実に受け取りたい相手のメールアドレスを記入します。自分のメールアドレスを記入しちゃダメですよ?(笑
「From」には相手のメールアドレス。
そうしたら次に、
「この検索条件でフィルタを作成」
をクリック。次の画面でいろいろ選択できますので、
「迷惑メールにしない」「常に重要マークをつける」
を選んで、「フィルタを作成」。
Gmailの「迷惑フォルダに入れない」設定はこれでOKです。
ヤフーメールの場合
最初にまとめ
設定
→メールの設定
→フィルターと受信通知
→追加
→フィルター名
→「Fromが」のところに相手のメールアドレス
→「メールフォルダーに移動」の「移動先フォルダー」で「受信箱」選択
→保存
詳しく説明
こちらもまず、管理画面の上の方の
「設定」
をクリック。そうするとメニューが出てくるので
「メールの設定」
をクリックします。
次の画面で、左端にメニューが出てきますが、その中から
「フィルターと受信通知」
を見つけてクリック。次に
「追加」
をクリックしますが、初めての場合はその必要もないでしょう。
そして、
「フィルター名」
には適当に、自分がわかるような名前をつけます。・・・まあ相手の名前でいいでしょう。
そうしたら、
「Fromが」
のところに相手のメールアドレスを記入します。そうしたら次に、
「メールフォルダーに移動」の
「移動先フォルダー」で
「受信箱」を選びます。
ここで特別にフォルダを作って振り分けても構いません。
あとは画面の上の方か下の方にある
「保存」
をクリックすれば完了です。