Google検索で非常に大きな変動がありました。
「健康アップデート」
と呼ばれているようですね。
医療、健康関係のページが大きな影響を受けたようです。
健康アップデートとは
どういうものかというと、
医療・健康関係については専門知識がある人が作っているサイトのページのみ高く評価するというもの。
ということで、素人であるアフィリエイターの作ったページはその多くが順位を下げてしまいました。
健康関係に取り組んでいるアフィリエイターは非常に多いですから、その影響も大きかったことでしょう。
そこで思ったのですが・・・
ここでも「マイホームブログ」は有利
私の「マイホームブログ」作戦はこういうところでもメリットがあります。
なぜならマイホームブログってジャンルを限定していないからです。
マイホームブログのマニュアルは無料メール講座でお配りしています。
マイホームブログをすでに育てているなら・・・
たとえこれまで健康関連をメインに扱ってきたとしても、ブログ自体の価値は下がりません。
健康関連のページが下がるだけです。
パワーブログが育っていればい、そこに投稿された記事はそのパワーの恩恵をうけることができます。
だから別のジャンルの記事を投稿していけば、またアクセスは増えます。
トレンド記事を投稿したとしても、「トレンド効果+既存のパワー」で爆発的なアクセスも呼びやすいということになります。
すでにブログがパワーを持っているのでそうなります。
なので、マイホームブログ戦術の完成形である
これに対する自信をさらに強めました。^^
医療・健康ジャンルはこれからどうなる?
まあそれにしても、健康関連はこれからどうなっていくのでしょうね。
これ、すごく難しいと思うんですよ。
なぜかというと・・・
「医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくなります」
とのことですが、これをどうやって判定するかなんですよね。
ヘタをすると単に、有名な医療機関のサイトのみ評価するということになってしまいます。
「医療従事者や専門家」を判定するにしても単に有名人のみ評価するということになる恐れもあります。
なので今回のアップデートはこのままでは終わらないだろうという気はしますね。
アフィリエイターの選択肢
私たちが採れる対策としては・・・
単純に、医療・健康関連は避けるというのが一つ。
でも逆に、これから医療・健康関係に取り組むアフィリエイターは確実に減りますので、専門性の高いサイトを作って勝負するというのもありだと思います。
もちろんあなたが「医療従事者や専門家」であれば、非常に有利な状況になったということですね。^^