先日もGoogle大変動がありましたが、こういう状況になると
「自分がやってることは正しいんだろうか…」
なんて、すごく不安になるものです。
それで
「100%正しい方法はないだろうか」
なんて思うこともしばしば。
「100%正しいSEO」は存在する
「100%正しい」なんて言うとインチキ臭く聞こえるものですが^^;
実はあるんです。
100%正しいSEO。
それはどういうものかというと、Googleさん自身が
「こうするといいですよ」
と言っているSEOです。
他でもない、検索結果を支配しているGoogleさんが言っていることなので100%正しいということになります。
で、それはどんなものかというと、こちらのページからダウンロードできます。
「更新=記事作成」ではない
一つ気になるのが
「更新を頻繁に行う」
というところです。
「役立つコンテンツを提供し、いつも最新の状態を保ちましょう」
というもの。
「更新」と聞くと、
「どんどん新しい記事をアップしていくこと」
と考えがちですけど、それだけではないんです。
「最新の状態を保ちましょう」
ということですので、過去に書いた記事で内容が古くなってしまったものを修正する作業も「更新」となります。
それも含めて「更新」と考えるなら「毎日更新」と言われてもそれほど負担に感じないのではないでしょうか。
とはいえ・・・
開設したばかりでまだまだページ数が少ない段階では記事を増やしたほうがいいでしょうね。^^
過去記事見直し
サイトスタートから半年程度は記事を増やし続けて・・・
そのころになればもう過去記事で
内容が古くなったものとか
もう少しで「検索結果1ページ目」にでそうな記事とか
そういうものがわかってくるでしょうから手を入れていくといいと思います。
最新情報にする
古くなったものについては、内容を新しいものに変えるといいですね。「追記」として新しい情報を付け加えていくのもいいでしょう。
強化する
もう少しで1ページめにでそうな記事については「強化」ということになります。
これは記事タイトルに合わせて、その記事タイトルでやってきた人が何を求めているのかを考えつつ内容を充実させる、という作業になります。
内容を増やさなくても、文字修飾や画像や動画などで「よりわかりやすく」修正するという方法もあります。
まあどっちもやればいいんですけど。^^
noindexにする
それから逆に。
箸にも棒にも引っかからないような記事は「noindex」にしてしまうことも考慮するといいでしょう。
1年くらいたったけどアクセスがまったくない記事とかですね。^^;
そういうものはサイトの価値を下げるかもしれないのでノーインデックスにするか、非公開に変えてしまうかすると良さそうです。
ノーインデックスにするのは、賢威などのテンプレートを使っていれば簡単にできます。