マーケティングとセールスの違い
これをすぐに説明できる人はそんなに多くないんじゃないでしょうか。
ドラッカーは1行で説明する
これに関してはピーター・ドラッカーがわかりやすく、1行で説明してくれています。
「マーケティングは、セールスを不要にする」
ということ。
さすがですね。^^
でもこれだけじゃわかりにくいかもしれないので、もう少し補足しますと、
マーケティングというのは、
「売れる商品を用意してその商品のところまでお客さんを導くこと」
です。
「商品を用意する」というのは、既存のものから選んでもいいし、新しく開発してもいいです。
セールスはもう・・・言葉のままですね。
売ること。
もっと言うと欲しがらせること。
よく挙げられる例
よく出される例としては
「砂漠で水を売れば黙ってても売れますよね」
という話。
まあこれも、
砂漠の中でどうやって水を必要としている人を見つけるのか
とか
その人をどうやって商品まで導くのか
とか
そもそも砂漠まで水を運んで採算取れるのか
とか
いろいろ考えなきゃいけませんが。^^; それもマーケティングの一部です。
アフィリエイトにおけるマーケティング
アフィリエイトでマーケティングと言うと
- ジャンル選び
- 広告案件選び
- アクセス集め
ということになりそうです。
で、成約ページやステップメールでセールスをしていくということになります。
このセールスの部分で大事なのがコピーライティングです。
セールスなしでも可能なアフィリエイト
ここまでの説明からしますと・・・
セールスに力を割きたくない場合は、マーケティングに力を入れることになります。
アフィリエイトで言えば、成約に近いキーワードでアクセスを集めることがそれに当たりそうですね。
「このキーワードで訪問した人は、黙っててもこの商品買ってくれるでしょ」
みたいなキーワード。
でもそういうキーワードって強豪が多いですので・・・^^;
私達個人アフィリエイターは工夫をするわけです。
でもやっぱりコピーライティングは強い味方
その工夫の一つがコピーライティングということになります。
たとえば、成約から少し離れているようなキーワードでも、コピーライティングの力でなんとか成約に結びつける、ということです。
ただ、成約に近いキーワードであってもコピーライティングの力はあったほうがいいに決まっています。
なぜならコピーライティングによって成約率を高めれば、他の部分に余裕が出てくるからです。
たとえば、PPCなどで広告費を使ってアクセスを集めたとしても、
成約率が高いページがあれば黒字になりやすいですよね。
黒字になるならあとはどんどん広告を回せばいいということになります。100円入れると200円でてくる自動販売機です。(笑
追記
アフィリエイト初心者の方の場合、
「セールスなんて難しそうだからやりたくない」
ということも多いと思います。
そういう場合に採用されるのが「アドセンス」です。
貼っておくだけですからね。
それに、アドセンスはクリック誘導が規約違反となっていますので、セールスできません。^^;
YouTube動画でアクセスを集めるという方法も人気です。
これも、セールスなんか考えず、喜んでもらえそうな動画をひたすら作っていくだけですからね。
もちろん、セールスを考えた作りにもできますけど。