アフィリエイトブログもそうですが、信頼性を高めることはすごく大事です。
サイトを訪れた人がひと目見て
「このサイト怪しい…」
と思ってしまったら、すぐに去られてしまいますし、成約なんて上がりっこないでしょう。^^;
ここで、ブログで信頼を得るための単純な方法を一つ、紹介しておきましょう。
単純だけど効果的な方法
それは、
「記事の書き手がどんな人かはっきりさせる」
ということ。
これは非常に単純ですし、そんな単純なことでもブログの信頼度は高まるんです。
だから私のブログでも…
プロフィールページってあります。
まあ私のサイトに限らず多くのサイトに似たようなページがあると思います。
またブログの場合、プロフィールページだけでなく記事自体で「書き手がどんな人か」を伝えることもできます。
「書き手がどんな人か」が伝われば信頼性が高まるというのは、経験的にわかってもらえるのではないかと思います。
どんな人が書いているのかわからない無機質な記事だと、
「本とか他サイトの記事を適当にリライトしただけじゃないの?」
なんて思えてしまいます。^^;
ところが「書き手がどんな人か」がはっきりしていると、
「この人の経験に基づいて書いてるんだな」
と思うことができ、それが信頼につながるというわけです。
「記事の書き手がどんな人かはっきりさせる」
というだけの単純な方法ですので、是非注意してみてください。
書き手がすごい人だから有効なんじゃないの?
ここであなたはこう思ったかもしれません。
「それは書き手がすごい人だから有効なんじゃないの?」
と。
もちろん、書き手にすごい実績なり肩書なりがあれば、さらに信頼は得やすくなるでしょう。
でも不思議なことに、そんな実績も肩書もなくても、「記事の書き手がどんな人かはっきりさせる」たったこれだけで信頼性は高まるんです。
書き手の顔は見えないと、目の前の記事は単なる文字にしか見えないのですけど、書き手の顔が見えることで
「目の前で話してくれている」
ような感覚を得られるからなんでしょうね。
顔写真出さなくちゃダメなの?
あ、でも、
「書き手の顔が見えるように」
と言っても、自分の顔写真を載せなきゃいけないというわけではありません。
顔写真を掲載することが、プラスになる人もいますし、そうでない人もいますし・・・^^;
これはプラスになるという自信があるなら、チャレンジしてみればいいと思います。
私はありません。(笑
「信頼を得る」以外のメリット
さて。
「記事の書き手がどんな人かはっきりさせる」
ことのメリットについて説明してきました。
でも実は、このことには「信頼を得る」以外のメリットもあるんです。
それがどんなメリットかというのは、こちらの教材の特典で説明しています。