UIscopeというのはアプリなどのレビューをすると報酬がもらえるというサイトです。まぁ、モニターですね。
ということで副業とかバイトとして考える人もいるかと思います。で、その評判はどうなのかと。
安全かどうかについてですが、これは大丈夫なようです。特に危険だという噂も見かけませんでした。
あとは肝心なのは・・・稼げるかどうか。
最初のテストでどんな仕事かがわかる
ちょっとアプリのレビューを書いただけで数百円もらえるなら、そこそこいいんじゃないかとも思いましたが、調べてみるとけっこうハードルが高い用です。
まずUIscopeに登録する時点で「テスト」があります。
・アンケート
・PCテスト
・スマホテスト
この3つです。
アンケートはまあ、簡単ですね。
問題はPCテストとスマホテストで、これはパソコンやスマホのアプリを使って感想を書けばいいんでしょ・・・と思うかもしれませんがそうじゃないんです。
自分がアプリを使っている様子を撮影しつつ、レビューを自分で喋って、それを録音しなければなりません。
目安としては、15分間の動画撮影で、レビューは10秒以上黙っていると不合格、となっています。
つまり、そういうことをスムーズにできる人しか、UIscopeでは採用しませんよということです。
稼げるの?
ということでめでたくテストに合格すると、その後やる仕事というのは上記のような仕事になります。
報酬は1案件数百ポイントが多く、高額のものでは1500ポイント以上のものもあります。
ちなみに交換比率は1ポイント=1円です。
なかなか大変だと思いませんか?
それでも、たくさん仕事があって稼げればいいのですが、なかなかそれも難しいようです。
なぜかというと、UIscopeに「このアプリをモニターさんにレビューしてほしい」と仕事を出す側には想定している「ターゲット」があるからです。
たとえば「20代~30代の男性にテストしてほしい」という案件の場合、女性には一切チャンスはないことになります。
そういう条件もあってなかなかたくさんの仕事をこなすことができない。ということで「月1万円が至難」という状況のようです。
その上やることは、上記のように「けっこう面倒」です。
そんな動画作成スキルがある人なら…
自分で動画を撮影して、さらに自分で喋ってというわけですので・・・これがスムーズにできる人であれば、
「ユーチューブで稼いだほうがいいんじゃないの?」
というのが正直な感想です。
上記のようなことができるなら、アプリレビュー専門のチャンネルを自分で作ることなんか容易だからです。
そうして、ユーチューブアドセンスで収益化できれば、あとは動画が勝手に稼ぎ続けてくれますので、やればやるだけ積み重なっていくことになります。
これがUIscopeの場合だと、1回レビューして数百円もらったらその件はそれで終わりですからね。
自分のユーチューブチャンネルであれば、再生されるたびにそれが報酬に繋がります。