アフィリエイトを成功させるにはいろいろなコツがあるのですが、その中でもとくに重要なものの一つとして、
「継続すること」
が挙げられます。
「継続は力なり」という言葉がありますが、まさにアフィリエイターのためにあるような言葉です。
このページの内容
アフィリエイトで稼げるのは才能のお蔭か?
実際私にしても、アフィリエイトである程度稼げるようになっているのはアフィリエイトの才能があったからではありません。
ましてやビジネスの才能があったからでもありません。
地道にアフィリエイトを継続してきたからです。継続こそがアフィリエイトのコツであるということを身をもって体験しているということです。
特に私の場合は、「稼げない」ノウハウにもいろいろ手を出してしまってるんです。もう、遠回りしまくりです。(笑
それでも稼げるようになっているのは投げ出さずに継続してきたからだと確信しています。
「継続こそアフィリエイトのコツ」は多くの点で当てはまる
さて、継続こそアフィリエイトのコツであるということですがアフィリエイトの一側面だけでなく、いろいろな点でこの言葉が当てはまってしまうんです。
以下、4つの観点から、
「継続こそアフィリエイトのコツである」
ということを説明してみましょう。
「継続こそアフィリエイトのコツ」その1~ノウハウ
例えばノウハウ。
アフィリエイトで稼げるノウハウというのは、ほとんどが「継続」を必要とします。
まあ私個人の体験からすれば、「ほとんど」というより「すべて」と言いたいところですが。
ですので、せっかく稼げるアフィリエイトノウハウを手に入れても、継続しない限りはただの「知識」で終わってしまいます。
アフィリエイト挫折でよくあるパターンとしては、情報商材を購入したばかりのころはやる気満々で作業も続けていくのですが、1ヶ月くらい続けて何も手ごたえがないといろいろ迷いが出てきて手が止まってしまうんですね。
そして「このノウハウはだめなんじゃないか」と思って、また別の情報商材を購入して同じことを繰り返すんです。
継続していればもう少しで結果を出せたかもしれないのに、それをやめてしまって別のノウハウに飛びついてしまうんですね。
で、そういうことを繰り返していると、出費ばかりかさんでアフィリエイトの成果は出せないから
「アフィリエイトなんか稼げないんだ」
という結論になってしまいます。挫折です。
「継続こそアフィリエイトのコツ」その2~ライバル
次にライバルという観点から。
優れたアフィリエイトノウハウが世に出ますと、よく
「飽和して使えなくなってしまうんじゃないか」
ということが言われます。
確かに優れた情報商材ですと、購入する人も多いでしょうからライバルも増えてしまうでしょう。
一時的には。
でも、いくら優れたノウハウでも、これをしつこく継続する人って少ないんですよね。
これは、一つ目の点と関係ありますけど。
ですので優れたノウハウをしぶとく継続していると、勝手にライバルは減っていってくれるわけです。
そうして気がついたら稼げるようになっていた、ということになるわけですね。
私がアフィリエイトを始めたのは2006年なんですが、当時すでに、アフィリエイトで稼いでいる人はたくさんいました。
それで有名な人がたくさんいたわけです。
ところが現在ではそういう人のほとんどが消えてしまっています。
それに対して、そういう人たちよりはるかにビジネスセンスの劣る私が、馬鹿正直に作業を続けてきただけで、今はネットビジネスで生活できているんですよね。
「継続こそアフィリエイトのコツ」その3~知識・経験
三つ目として知識・経験の蓄積という観点から。
これはアフィリエイトに限らずどんなことにも当てはまると思いますが、長く継続していれば当然その分野の知識は豊富になります。
そうなれば、アフィリエイトの知識の少ない人よりも、稼ぎやすくなって当然ですよね。
「継続こそアフィリエイトのコツ」その4~サイト
四つ目として、サイトの蓄積ということも挙げられます。
アフィリエイトを継続していれば、自然に手持ちのサイトは増えていきますし、サイトのボリュームもどんどん大きくなっていきます。
また、自分のドメインもどんどん古くなっていきますよね。
これらはすべて、グーグルの検索エンジンに好まれることですので、アフィリエイトを継続するだけで、自分のサイトを上位表示させやすくなります。
例えば単なる趣味のブログであっても、アフィリエイトキーワードのことなんかまったく考えず、単に1年間更新し続けて1000記事くらいアップするだけで、SEO的にはきわめて強力な「パワーブログ」ができてしまいます。
そういうブログが一旦でき上がりさえすれば、今度はそのブログにキーワードを意識した記事をアップするだけでそれは比較的容易に上位表示されることでしょう。
これなんかは、単に継続するだけでアフィリエイトが成功してしまう良い例ですね。
以上、4つの観点から、
「継続こそアフィリエイトのコツである」
ということを説明してみました。
アフィリエイトを継続するコツ
アフィリエイトは「継続こそコツである」ということを力説(笑)しましたが、
「そうは言ってもなかなか継続できないんだよ」
という人もいるでしょうから、次は「アフィリエイトを継続するコツ」についてお話ししてみようと思います。
アフィリエイトを継続するコツその1~時間がかかって当たり前と考える
まず、アフィリエイトの作業を継続できない人によく見られるパターンとしては、
「簡単に稼げる!」
「すぐに稼げる!」
という謳い文句で販売されていたアフィリエイトノウハウを購入して、それで実際やってみたら思っていたほど成果が上がらないので
「アフィリエイトなんかやってられない」
となってしまうというパターン。
この場合は、そのノウハウ自体が偽物のこともありますが、本当に稼げるノウハウであったとしても、そんなに「簡単に」「すぐに」稼げるようなノウハウはないということを知っておかなくてはなりません。
「ない」というか、そんなノウハウは人に教えませんよね、普通。
ですので、売られているアフィリエイトノウハウは稼げるノウハウでもある程度の時間がかかるものだと最初から覚悟しておくべきです。
そうすれば期待が外れて継続できませんでしたということは防げます。
アフィリエイトを継続するコツその2~販売者の「誇張」は話半分に聞く
あと、それに関連してですが、たとえばある情報商材を購入して、それを実践している最中に、販売者の方からこんなメールが届くことがあります。
「Aさんは開始から1ヶ月でもう1万円の成果が出たとの報告がありました。Bさんは2ヶ月やって5万円を突破したそうです。Cさんは・・・」
こんな感じの、他の実践者の成果報告メール。
これは販売者さんとしては、ノウハウを買った人にやる気を出してもらうために出しているのかもしれませんが、逆効果になることも多いですね。
こんなメールを受け取ってしまうと、
「Aさんはもうこんなに成果があがっているのに、私は2ヶ月やってまだゼロなんて・・・きっと私は才能がなさすぎるんだ・・・」
と、こんな考えに取りつかれてしまって、結局アフィリエイトが継続できなくなってしまいます。
まあ、販売者さんが送ってくる成果報告というのは誇張が多いですので、それをいちいち気にしない、というのがここで身を守るためのコツということになりますね。
アフィリエイトを継続するコツその3~ジャンルの選択
もう一つ、アフィリエイトを継続するための大事なコツとして、月並みですが、
「なるべく興味があるジャンルを扱う」
ということは重要です。
ただこれは、稼げるジャンルであるほうがよいに決まっていますので、稼げるジャンルでかつ自分がなるべく興味を持てるジャンル。そういうジャンルをみつけるのが大事だということです。
アフィリエイトは女性が強いと言われるのは、多くの女性は美容や健康に興味があるのですけど、美容や健康はアフィリエイトで稼げる「鉄板ジャンル」の一つでもあるからです。
だから興味があるジャンルと、稼げるジャンルを完全に一致させることができます。
でも男性だって、健康とかビジネスとか投資とか、あるいは自動車関係とか「興味が持ててしかも稼げる」というジャンルはけっこうありますので、実際のところ女性より不利というわけではありません。
あとは成人向けのアフィリエイトとかですね。(笑
これは男性の方が圧倒的に有利ですね。
まあミイラ取りがミイラになることもありますけど。(笑
まとめ
ということで最後に、「アフィリエイトを継続するコツ」をまとめておきます。
- 「時間がかかって当たり前」と考えておく
- 販売者の成果報告は「話半分」に聞く
- 興味のあるジャンルを選ぶ
この3つです。
そうしてアフィリエイトを継続していくと、
「強いサイト」
というネット上の資産と、もう一つ、
「稼ぐ能力」
という自分の内なる資産、この2つの資産が構築されるということです。