ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)は
アフィリエイターなら登録しなければ始まらないのですが、
たくさん登録すればいいというものでもありません。
私もアフィリエイトを始めたばかりのころ
たくさんのASPに登録したのですが、
結局使い勝手の良さからいくつかのASPに
絞り込まれることになりました。
このページの内容
主なASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)
アフィリエイトを始めたばかりのころ
登録したASPは以下のようなところです。
一般ASP
・A8net
http://www.a8.net/
・バリューコマース
http://www.valuecommerce.ne.jp/
・JANET
http://www.j-a-net.jp/
・リンクシェア
http://www.linkshare.ne.jp/
・アクセストレード
http://www.accesstrade.ne.jp/
・アフィリエイトパーク
(サービス終了)
情報商材ASP
・インフォストア
(サービス終了)
・インフォカート
http://www.infocart.jp/
また、アフィリエイトを始めてしばらくたって、
・アフィリエイトB(一般ASP)
https://www.affiliate-b.com/
・インフォトップ(情報商材系ASP)
http://www.infotop.jp/
ができましたのでこの2つにも登録しました。
比較の結果、残ったASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)
ただ、いろいろなところに登録しても、
一定の金額以上報酬がたまらないと
自分の銀行に振り込まれませんので、
最終的には使い勝手の良いところが残ります。
それで現在でも使っているのが、
・A8net
・アフィリエイトB
・インフォトップ
この3つです。
アフィリエイトパークはアフィリエイト広告の承認率が
表示されていて便利だったのですが潰れてしまいました。
あと情報商材系ではアドモールという
新しいASPができましたので、現在試しています。
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)の比較
一般ASP
それぞれを比較してみますと、
まず、A8は広告の数も多いですし、
一つのサイトでアフィリエイト広告の承認をもらえば
他の登録サイトでもその広告を使えますので
非常に便利です。
検索機能も使いやすいですし、
1クリックあたりどれくらいの報酬が上がるか
平均が示されていますので広告選びの際の参考になります。
ですのでASPで迷ったら
とりあえずA8には登録しておくことをお勧めします。
それからアフィリエイトBを使っているのは、
アフィリエイターを大事にしてくれるイメージがあるからですね。
なんとなくですけど。^^;
自動的に特別単価が付くアフィリエイト広告も多いですし。
ただ使い勝手はA8ほどではありません。
情報商材系ASP
あと情報商材系ASPのインフォトップですが
ここは情報商材系では最大手ですので
扱える広告の数も多いです。
特典の登録もできますし、使い勝手は良好ですね。
情報商材系アフィリエイトをするなら
必ず登録すべきところです。
あと、アドモールは新しいASPなのですけど、
いろいろと便利な機能が実装されています。
なかでも、
「他のアフィリエイターをアフィリエイトする機能」
が面白いですね。
これは、たとえば私が、
他のアフィリエイターさんのブログを紹介して、
アドモールで生成できる専用のリンクから
そのブログに人を送ったとします。
そしてその人がそのブログで、アドモールの商品を買えば、
報酬の何割かは私のものとなるという仕組みです。
アフィリエイターがお互いを紹介し合える仕組みを
アドモールはシステムに組み込んでいるということですね。
今後面白いことになるかもしれません。