エックスサーバーは最近は私のメインサーバーとなっています。
私の個人的な評価は現時点では一番だということです。
また一般的な評判も良いようです。
このページの内容
私がこれまで使ったことのあるレンタルサーバー
昔はいろいろなサーバーを契約していました。
初めて契約したのはロリポップサーバーでこれは安かったからですが、
重かったのですぐにやめてしまいました。
その後、エックスサーバー、さくらインターネット、XREAサーバー
コアサーバー、あとは名前を忘れてしまったところいくつか・・・
これだけ契約していました。
でも結局無駄なんじゃないかなということになり、
現在はエックスサーバーとさくらインターネット2アカウント分のみです。
あ、ツイッターブレイン用にハッスルサーバーがありましたね。
でもこれはただツイッターブレインを置いているだけなので。
エックスサーバーの評価その1~最大のメリット=マルチドメイン
ということで現在のメインであるエックスサーバーについてですが
どんなメリットを感じてここを選んでいるかということですね。
まず最初に契約したときに感じたメリットですが、
ドメインをいくつでも登録できるという点です。
それでいてエックスサーバーの料金は2年契約の場合、
月額1000円+税ですので非常に得だなと思いました。
最も安価なX10コースですけどね。
さくらインターネットですと、
データベースが使えるスタンダードプランは
料金月額515円でエックスサーバーより安いですけど、
ドメインがサブドメインを含めて20個しか登録できません。
サブドメインまで含めますと、20個なんてすぐに超えてしまいますので
エックスサーバーの方が得、ということになります。
エックスサーバーの場合はサブドメインもいくらでも作れます。
サーバーのコントロールパネルで簡単に作れます。
そしてそれぞれのサブドメインでメールアドレスも作れますので
メールアドレスがたくさん必要な場合も重宝します。
ヤフーメールとかだと、いちいちアカウント開設しなければならないので
面倒ですからね。
エックスサーバーの評価その2~日本語ドメインの登録
それから日本語ドメインも登録できます。
ただこれはドメイン登録の時に日本語をそのまま記入するのではなく
Punycodeに変換して記入する必要があります。
Punyコードなんて聞きなれないなと思うかもしれませんが
変換するのは簡単です。
このサイトにいって、日本語を記入するとPunycodeが表示されます。
ちなみに逆もできます。
エックスサーバーの評価その3~ワードプレス自動インストール
また、ワードプレスも自動的にインストールしてくれますので便利です。
こちらでお話ししたことですね。
それで、ワードプレスをインストールするには
MySQLというデータベースが必要になるのですが、
エックスサーバーは最も安いX10でも
このMySQLを30個まで作ることができます。
ですのでワードプレスも同じ数だけ作れるはずです。
さくらインターネットですとMySQLの数は20個までとなっています。
それで、さくらインターネットでもワードプレスを
インストールしようとしたのですけど、
自動的にやるとサブディレクトリにインストールされてしまうんです。
URLを
という形にしたいのに、一階層下にインストールされますので
と、こんな形になってしまうんですね。
これじゃあかっこ悪いかなと。^^;
それで、ルートディレクトリにインストールする方法を調べて
試してみたのですけどうまく表示されなかったので諦めてしまいました。
エックスサーバーの評価その4~安定性
それで、サーバーの安定度はさくらインターネットの方が上
とも言われますけど、実際問題としてエックスサーバーで困ったことは
一度もありません。
ですので、どこか一つサーバーを借りようという場合は
エックスサーバーをお勧めします。
アフィリエイトをやっていくと、
サブドメインもあわせればドメインの数なんて
すぐに20個超えてしまいますからね。