アドセンス広告はブログが審査にさえ通れば
いくつでも貼っていいというものではありません。
アドセンス広告の配置数には制限があります。
意外にたくさん貼ることができるアドセンス広告
アドセンスの規約を見てみますと、
1ページに配置していいアドセンス広告の数は、
広告ユニット3つ
(ただし300×600またはこれと同じような大きさの広告は1つ)
リンクユニット3つ
検索ボックス2つ
以上が最大数となっています。
これを超えると、グーグルから警告を受けることになります。
これじゃあ少ない、と思うかもしれませんが、
実際やってみますと、これ全部だと多すぎるくらいです。
私がよくアドセンス広告を貼った位置
私個人の経験としては、
リンクユニットと検索ボックスは使ったことがないです。
広告ユニット3つだけで十分だと思われます。
では、どこにどんな大きさのアドセンス広告を貼れば
クリック率が高くなるのか?ということになりますね。
私がアドセンスに取り組んでいたころに
推奨されていた広告位置は、記事本文の上と下でした。
昔はそれで十分なクリック率があったんですね。
おそらく、アドセンスがあまり知られていなくて、
サイトを訪れた人が、ファーストビューで表示されたアドセンスを
ただのリンクだと思ってクリックしていたのでしょう。
今はアドセンス広告も多くの人が知るようになって、
事情は変わってきたようです。
グーグルの見解は違った!
グーグルが推奨するアドセンス広告の位置は
まったく違うんですよね。
この動画を見ると一発でわかるのですが・・・
見ての通り、クリック率の高いアドセンス広告の位置は、
まずページ上部に728×90、右サイドバー上部に300×250、
左サイドバー下部に160×600となっています。
私としては・・・意外でした。^^;
記事のすぐ下にアドセンス広告というのは
鉄板構成だと思っていたからです。
ただ、記事下の部分は、訪問者にブログ内のいろいろなページを
見てもらうために、内部リンクを置いておきたい場所ですので
そのために使う方がいいのかもしれません。
そうして、心行くまでブログ内を見てもらった後で
アドセンス広告をクリックしてもらう
というのが理想的な形ですね。
ページビューが増えて、
グーグルからのサイト評価も上がるでしょうし。
まあ上記の位置というのは
以前紹介した「Zの法則」にも当てはまっていますよね。
なので、アドセンスのクリック率が低い!と悩んでいる人は
試してみるといいのではないでしょうか。
そうそう。
知らずに違反をしているかもしれない
ここを見ますと、
「スマートフォン向けサイトのページ上部に
300×250 の設置はポリシー違反」
と書かれていますね。
スマートフォンでそのサイトを見た場合、
最初に表示される画面が、アドセンス広告で
いっぱいになってしまうからのようです。
ワードプレスなどで、
レスポンシブデザインのテンプレートを使っている人は、
知らずに規約違反をしているかもしれませんので
注意が必要ですね。