ドメイン、サーバーとは~違い、取得、紐付け設定
WordPressでサイトを作成するという記事で・・・
WordPress(ワードプレス)でのホームページ 作成手順~個人サイトも企業サイトも
「ドメイン取得」
「サーバーとの紐付け」
ということを書きましたが、
「そもそもドメインって? サーバーって?」
という人もいると思いますので、ここで説明したいと思います。
この記事の内容
ドメインとは
ドメインというのは・・・サイトのURLってありますよね?
当サイトですと、
https://www.arigatou365.com/book/
というURLとなっています。
で、このURLの中の「arigatou365.com」の部分をドメインと呼びます。まあインターネット上の「住所」みたいなものです。
ドメインには「.com」のように「.◯◯◯」とついているわけですが、この部分はたくさんの種類があります。
主なものは以下のとおりです。
.com
.net
.org
.biz
.info
.jp
この部分は、ドメインを自分で取得する場合、好きなものを選ぶことができます。
ただすでに、他の人に取得されているドメインは、当然ですが取得できません。^^;
次に。
サーバーとは
サーバーというのは何かというと、
「サイトを構成するファイルを置いて、公開するための場所」
と思っておけばいいでしょう。
だからその場所=サーバーを借りて、ドメインによって「住所」を決めて、そこにファイルをアップロードすれば、他の人はその住所を元にあなたのサイトを閲覧できるというわけです。
では、どこでドメインを取得し、どうやってサーバーと関連付けるかですが・・・
以前書いた記事を再掲しておきましょう。^^
ムームードメインでの独自ドメイン取得方法とXサーバーへの紐付け
独自ドメインを取得する場合、ムームードメインも非常に便利ですので積極的に使っていくといいと思います。
レンタルサーバーに紐付けをするのは難しいんじゃないかと思うかもしれませんが、実際やってみると簡単です。
最初に手順を簡単にまとめておくと以下のようになります。
①ムームードメインで独自ドメインを取得する
②ムームードメインにログインし「ネームサーバー設定変更」でエックスサーバーのネームサーバーを記入する
③エックスサーバーにログインし、取得したドメインを記入する非常に大雑把に見れば、以上の3段階ということになります。
あ、それ以前に、エックスサーバーとムームードメインのアカウントを開設しておかなければ、スムーズに進みませんね。^^;
ということで以下に詳しく見ていきましょう。
独自ドメインの取得
独自ドメインを取得する場合、まずは当たり前ですが、ムームードメインでアカウント開設をしておかなければなりません。
次に、ムームードメインのトップページに行ってみましょう。
ここで、取得したいドメインが空いているかどうか検索することができます。
「お気に入りのドメインを見つけよう」
という検索窓がありますよね。そこにお好きな言葉をアルファベットで入れます。
「abcd.com」
という独自ドメインを取りたいとしたら「abcd」と記入して検索します。
そうすると、検索窓の下に、希望のドメインが空いているかどうか表示されます。「.com」以外もいろいろ表示されていると思います。
その中で「◯」が付いているものは空いているということです。
おすすめは「.com」です。「.com」がSEO的には強いと言われています。まあ、気休め程度でしょうけど。^^;
欲しいドメインの「◯」をクリックして次の画面に進みます。
そうするとログインを促されますのでIDとパスワードを入力してログインします。
ログインすると「ドメイン設定」画面になります。
「WHOIS公開情報」は「代理公開」を選んでおきます。まあ自分自身の個人情報を公開しても構わない場合はそちらを選んでもいいです。
それから「ネームサーバ」は「今はまだ使用しない」を選んでおきます。
決済はクレジットカードが便利です。
「おさいぽ」は結局クレジットカードを使うことになるし、コンビニ決済や銀行振込だと時間がかかりますので。
あとは画面の案内に従って進んでいくだけです。簡単です。^^
一つ注意点があるとすれば、途中で「メール」とか「サーバー」とか、別のサービスを勧められますけど、必要ない人はそういうオプションサービスは契約しないようにしましょう。^^;
これで独自ドメインを取得できました。
紐付け~ムームードメイン側の設定
次はレンタルサーバーと紐付けなければなりません。
ムームードメインのトップページの上の方に歯車アイコンがありますので、そこから「コントロールパネル」に移動します。
そして左のメニューの「ドメイン操作」をクリックし、さらにその中から「ネームサーバー設定変更」をクリックします。
そうするとネームサーバ設定変更画面になります。
先ほど取得した独自ドメインが表示されていますので、その横にある「ネームサーバ設定変更」をクリックします。
次の画面で、いろいろな選択肢が示されますけど、エックスサーバーと紐付けしたいので、「GMOペパボ以外のネームサーバを使用する」を選択します。
そうして「ネームサーバ1」「ネームサーバ2」にエックスサーバーのネームサーバーを記入します。
5つも書いてありますけど、通常、1と2だけでOKです。
ns1.xserver.jp
ns2.xserver.jpこの2つですね。
というかこれ以外使ったことはありません。^^;
上記2つを、ムームードメインのネームサーバ設定変更で記入し、画面一番下の「ネームサーバ設定変更」をクリックしたらムームードメイン側の設定は完了です。
紐付け~エックスサーバー側の設定
次にエックスサーバーの方の設定ですね。
こちらももちろん、エックスサーバーのアカウントを開設していることが前提です。
まず「サーバーパネル」にログインします。「インフォパネル」の方ではないので間違えないように。
最初の画面で「ドメイン設定」をクリックし、その次の画面で「ドメインの追加設定」をクリックします。
そうするとドメインの記入画面になりますので、そこにムームードメインで取得した独自ドメインを記入して「ドメインの追加(確認)」→「ドメインの追加(確定)」と進んでいけば、エックスサーバーでの設定は完了です。
要するにドメインを記入するだけ。簡単ですね。^^
ちゃんと表示されるかな?
以上の作業をし、エックスサーバーにサイトをアップロードすれば、自分のサイトを、取得した独自ドメインで表示することができます。
なんでもいいのでアップロードして確認するといいでしょう。アップロードにはFileZillaなどのソフトを使います。
「index.html」というファイル名で、適当にファイルの中身を作ってアップロードし、サイトURLにアクセスして表示されるかどうか確認します。
「abcd.com」というドメインを取得したのなら「http://www.abcd.com/」をブラウザで表示させてみるわけですね。
ファイルの中身は「あああああ」とか「テスト中」とか書くだけでいいです。
ただ、設定が反映されるまで数時間かかるのが普通ですので気長に待ちましょう。^^
最短距離で成果に到達し、将来も安定して報酬を得続けるために
こちらで私の持つ知識をまるごとお伝えしています。
速水鏡の東大式「パソコンで収入を作る」講座
ネットビジネスで生き残るための「3つの必須スキル」プレゼント中
何でも気軽にお問い合わせください。また、「これについて解説してほしい」というのがあれば知らせてください。^^