投資・トレード 株取引やFXで損切りが遅れる人はプロスペクト理論を知っておくべし 株式投資やFXなど、トレードにおいて「損切り」が重要だということは誰もが知っていることでしょう。我々はバカなのか?天才的トレーダーと言われるエド・スィコータさんは、「良いトレードの条件を3つ答えてください」と言われて、「1に損切り、2に損切... 2016.06.19 投資・トレード
投資・トレード 株やFXで初心者が退場する最大の理由はこれ 一生懸命ためた資金を、株やFXなどのトレードで大きく増やすんだと、意気揚々と相場に乗り込んだトレード初心者が・・・一気に資金を失って早々に退場・・・珍しくもない話です。そこで気になるのが、初心者が退場してしまうことになる、その原因ですよね。... 2016.06.17 投資・トレード
ビジネス書籍書評 株式上達セミナー―これで成功は約束された(林輝太郎、同友館) 株式投資関係の書籍はたくさん出ているのですけど、林輝太郎さんの「株式上達セミナー」はそれらのどの本と比べても異質と言っていいでしょう。トレード本の中で最初に読むべきものそして、株式、FX、商品先物、オプション等々、あらゆるトレード本の中で最... 2016.06.17 ビジネス書籍書評
ビジネス書籍書評 反応しない練習(草薙龍瞬、角川) 「反応しない練習」は副題の「あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な『考え方』」からわかる通り、ブッダ、つまりお釈迦様の教えを現代人の生活へも活かそうというものです。「え、お釈迦様? 架空の存在じゃないの?」なんて思った人もいるかもしれ... 2016.05.28 ビジネス書籍書評
ビジネス書籍書評 ペンタゴン式目標達成の技術~一生へこたれない自分を作る(カイゾン・コーデ、幻冬舎) ペンタゴンというとアメリカの国防総省のことですので、著者のカイゾンコーデさんも軍人さんで、空軍少佐です。それで、職場が職場だけに、ちょっとしたミスで多くの人の命が失われてしまうかもしれないわけですから、ストレスが非常に大きいわけですね。極限... 2016.04.29 ビジネス書籍書評
ビジネス書籍書評 運がいいとき、「なに」が起こっているのか?(石田久二、サンマーク出版) 前に紹介した苫米地英人さんの成功法則「立ち読みしなさい!」は、あくまですべてを「脳の機能」で説明していましたが今回の本は違います。宇宙の意志=超意識とか出てきます。その時点で「もうダメ、読めない」という人もいるかもしれませんが、私はこういう... 2016.04.27 ビジネス書籍書評
ビジネス書籍書評 人を動かす言葉の仕組み(木村博史、角川フォレスタ) 目次をパラっと見ただけでは「コピーライティングの本かな?」と思ってしまいそうですけど、言葉を使う限りあらゆる局面で有用な本ですので、ぜひ読んでおきたいものです。言葉を使う限り何にでも活用できる私のようにブログを書いたりLPを書いたりするのに... 2016.04.25 ビジネス書籍書評
マインドセット スコトーマを外す鍵は抽象度?~RASが罠になる スコトーマというのは「盲点」のことですけど、苫米地英人さんが使うようになって多くの人が知るところとなりました。スコトーマの原因スコトーマを外すには、まずその原因を知らねばならないのですが、苫米地さんによると、スコトーマの原因は3つあります。... 2016.04.21 マインドセット
マインドセット コンフォートゾーン(現状維持バイアス)から抜け出す方法 コンフォートゾーンというのも苫米地英人さんがよく使う言葉ですけど、前に紹介した「立ち読みしなさい!~美しいほどシンプルな成功術」での説明が一番わかり易いと思います。居心地の良い環境まあ簡単にいえば「居心地の良い環境」ということになりますね。... 2016.04.19 マインドセット
ビジネス書籍書評 立ち読みしなさい!~美しいほどシンプルな成功術(苫米地英人) タイトルからしますと、多くの本を立ち読みして勉強しなさいみたいな印象を受けますが、この本はそうではなくて、内容はいわゆる「成功法則」となっています。あの苫米地英人さんの本ですが、イメージと違ってこの本は非常にわかりやすく、一気に読めてしまい... 2016.04.19 ビジネス書籍書評